京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up1
昨日:110
総数:700558
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 図画工作科「糸のこをつかって」

 自分たちで考えて木の板に描き,電動のこぎりを使って木の板を切っていきました。曲線の部分などを慎重に切ることができていました。 
画像1
画像2

4年生 理科「とじこめた空気や水」

 とじこめた空気を押したときの手ごたえと空気の体積の変化について,実験教材を使いながら学習しました。子どもたちは,空気をたくさん押し縮めたときの手ごたえを言葉で表現していました。 
画像1
画像2

4年生 体育科「水泳学習」

 毎時間の学習の流れを確認しました。水泳学習の初めの水慣れで,各コースごとにどのようなことをするのかを確認し,自分の各時間の目的を大切にして学習していきます。 
画像1
画像2
画像3

4年生 算数科「1億をこえる数」

 3けた×3けたの筆算の仕方を学習しました。筆算の途中での計算の意味を大切にしながら考えました。 
画像1
画像2

3年生 体育科「水泳学習」

 水泳学習を始めました。低学年の水遊びから中学年は水泳学習となり,浮く・泳ぐ運動を大切にして,学習を進めていきます。 
画像1

3年生 外国語活動「How many 〜」

 数をたずねたり,答えたりする活動を行いました。漢字の画数をたずねる英語表現を使って,楽しみながら活動しました。 
画像1
画像2

2年生 国語科「スイミー」

 場面を読んで,スイミーと小さな赤い魚たちの気持ちを考え,物語の面白さを学習しました。 
画像1
画像2

2年生 国語科「学校司書によるブックトーク」

 本校に勤務していただいている学校司書に,本の読み聞かせをしていただきました。あじさい読書週間の取組として行っています。紹介していただいた本に興味津々でした。 
画像1
画像2
画像3

1年生 音楽科「けんばんハーモニカくん」

 けんばんハーモニカくんからのお手紙をもらって,鍵盤ハーモニカの使い方を学習しました。子どもたちは,音を鳴らすときに大切なことをしっかりと聞いていました。 
画像1
画像2

1年生 国語科「『め』の付く言葉」

 『め』の付く言葉をクラスで交流した後,曲がりの難しい『め』の字を書きました。たくさん子どもたちは『め』の付く言葉を見つけました。 
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/6 PTA10:00
7/8 SC
7/9 校内オリエンテーリング 午後特別校時 全校5校時 完全下校
7/10 銀行振替日 SSW 学校保健委員会15:30
7/11 フッ化物洗口
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp