京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:24
総数:395568
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

アートカード・探偵団!

 図画工作科の時間に「アートカード」を使って鑑賞ゲームをしました

 その名も「アートカード探偵団」

 作品から感じる,面白さや美しさ,それぞれが感じたことを伝えあっています。
 授業の最後には「今日の一枚」を40枚のカードの中から選びました。
画像1
画像2

であいもん

 栄養教諭の先生に,給食かみしばいをしていただきました。
 今週の給食の献立に「にしんなす」が登場します。1年生は,にしんなすを給食で食べるのが初めてなので,どんな料理か興味津々!

 にしんちゃんとなすさんの相性抜群の味を楽しみにしています。
画像1画像2

のびのび歌おう

 鍵盤ハーモニカの演奏だけでなく,歌唱も頑張っています。
 「のびのび歌うってどんな感じかな?」声の高さにも気をつけて元気よく歌っています。
画像1
画像2

水慣れ

画像1画像2
 まだ水慣れですが今日から水泳学習が始まりました。低水位で50cmの浅さながらも水に入って金曜日以降の学習に向け水慣れを行いました。

総合遊具で遊んだよ

画像1画像2
 総合遊具で遊びました。両手・両足の4点のうち3点で支える3点支持を忘れず,上手に登ったり,降りたりして体を動かしました。

アサガオの絵を描いたよ

画像1画像2
 えのきの教室の前にきれいに咲いているアサガオを描きました。コンテやクーピーなどで色を塗るときには,混色についても学習しました。

朝マラソン

画像1
 今日は4時間目の水泳学習に向け,みんな朝から張り切っています。マラソン頑張りました!

手作りルーがおいしい♪

画像1画像2
 今日の給食は,麦ごはん・牛乳・ハッシュドビーフ・ジャーマンポテトでした。ハッシュドビーフは,ルーから手作りです。玉ねぎがたっぷり入っていて,具材のおいしさがつまっていました。ごはんまでしっかり食べられましたね。

おりがみおばけ

画像1画像2画像3
おばけやしきは段ボールなどで大きなものも作っていましたが,折り紙などで小さなおばけも作っています。今日はこんなおばけができました。しかも少し工夫して立つようにしました。素敵な工夫です。

いきものずかん

画像1画像2
 着実と進んでいます。今日も何種類かの生き物が増えています。次はワニを書くのかな…?
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp