京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up7
昨日:104
総数:310920
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今日から2学期が始まりました。どうぞよろしくお願いします。9月4日(木)13:25〜参観授業があります。ぜひご来校ください。

歯みがき巡回指導 その3

最後に,歯の正しい磨き方を教えていただき,練習しました。
先日のカラーテスターでも学んでいたので,すっかり歯みがき上手になっている…はずです。
給食時には,「30回は噛まないと!」と一生懸命噛む姿や,鏡を見ながら歯みがきしている姿が見られました。
画像1
画像2

歯みがき巡回指導 その2

次に歯科衛生士の方に,パネルシアターをしていただきました。
お話を通して学んだ,大切な歯を守るための3つの約束を確認しました。
画像1
画像2

歯みがき巡回指導 その1

歯みがき巡回指導がありました。
まずは,学校医の先生から歯についてのお話を聞きました。
どんなことをするのかドキドキしながらも,しっかりお話を聞くことができました。
画像1
画像2

あじさい読書週間 1組

あじさい読書週間の取組で,担任以外の先生からの読み聞かせがありました。
普段とは違う雰囲気の中,新しい本との出会いにキラキラと目を輝かせて聞いていました。
画像1
画像2

あじさい読書週間 2組

読み聞かせでは,普段と違う先生のお話を聞くので,ドキドキした様子でした。
休み時間には図書委員会の「読書クイズラリー」に挑戦している子もいます。
画像1
画像2

カラーテスター

カラーテスター(歯のそめだし)がありました。
歯の汚れに色を付けると,しっかりと磨いていたつもりが口の中が真っ赤になり,驚いている子どもたちもいました。
その後,歯の磨き方を学び,大切な歯を守るため,これからしっかりと磨こうという決意が感じられました。
画像1
画像2
画像3

京都モノづくりの殿堂・工房学習でTシャツを作りました。

画像1
画像2
画像3
今日は6年生が「京都モノづくりの殿堂・工房学習」に行ってきました。前半は,展示ブースを回って,いろいろな会社の「モノづくり」の特徴を学びました。後半は”ワコール”さんのモノづくりを学んで,スタンプや布用のパスを使って,世界に一つだけのTシャツを作りました。

フッ化物洗口をしました!

画像1
 保健室で作ってくださった,「あらいぐまムービー」をみて,毎回フッ化物洗口をしています。頭を右・左・前と傾けて口の中にまんべんなくいきわたるようにします。

プール学習が始まりました!!

画像1
画像2
画像3
3人での水泳学習で,プールをいっぱいに使って練習しました。それぞれのめあてをもって練習しました。今年は,昨年以上に泳ぐ距離を伸ばしたいです。

校区探検 第三弾

今回はぞうグループを中心に校区探検に行きました。
公園が多いことや,お店や会社を確認し,最後は内河原児童公園で楽しく遊びました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/5 5年山の家宿泊学習 8日まで
7/9 5年代休,3年社会見学
7/10 5年代休,ALT,放課後まなび教室終了
7/11 町別児童会
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp