京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/05
本日:count up5
昨日:124
総数:671164
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立西京極中学校のホームページへようこそ!

第45回合同球技大会

1組が,島津アリーナで行われた第45回合同球技大会に参加しました。午前中はバレーボール,午後はドッチボールと,他の中学校の生徒と一緒に頑張りました。バレー3試合,ドッチボール4試合に出場し,ちょっと疲れましたが,充実した一日でした。
画像1
画像2
画像3

生徒会レベルアップ週間2

体育委員会は,昼休みにW−1グランプリを行います。各クラスの代表者が,腕相撲でNo.1を争います。
昼休みは,体育館に集合!
画像1

生徒会レベルアップ週間

今日から10日まで,生徒会レベルアップ週間です。この期間は,各委員会がそれぞれ工夫を凝らした取組を行います。
生活委員会は,いつものあいさつ運動をバージョンアップさせて,委員がしたあいさつに返したら色つきのシールを1枚,自分からあいさつしたら2枚渡します。それを,白黒の「にじっくまくん」に貼っていきます。
きれいなカラーのにじっくまくんにしてあげられるように,しっかりあいさつしてくださいね。
画像1
画像2
画像3

社会を明るくする運動

今年も,「社会を明るくする運動」の垂れ幕がお目見えです。
登校してくると,まず目に飛び込んできます。
画像1

避難訓練

今日は,地震を想定した避難訓練を行いました。予測もしない事態が起きた時,慌てずに身の安全を確保しながら避難できるよう,あらかじめ体験しておく大切な学習活動です。
地震が起きた時に大切なことは,「ドロップ:まず低く」「カバー:頭を守る」「ホールドオン:動かない」です。この「ドロップ・カバー・ホールドオン」の訓練は,「シェイクアウト訓練」と呼ばれ,世界中で行われています。
「もしも」の時に慌てないように,日ごろからしっかりと心構えを作っておきましょう。
画像1
画像2
画像3

生徒会ボランティア

本年度の生徒会は「ボランティア」を活動の重点項目に入れていますが,そのひとつとして,「“届けよう 服のチカラ”プロジェクト」に参加します。これは,着なくなった子供服を回収して,服を必要としている難民キャンプの方々などに届ける取組です。今日は,このプロジェクトをやっておられる企業の方に来ていただき,お話を聞きました。自分たちの活動が,世界の役に立つというグローバルな取組です。ご協力,よろしくお願いします!
画像1
画像2

図書館で授業

1組が図書館で授業をしています。今日は,「夏に向けた料理」を調べています。たくさんの本の中から,参考になりそうな本を探しています。
図書館には,いろんな本がありますよ。活用してくださいね。
画像1
画像2
画像3

校内ぶらりぶらり2

先日の新聞に,京都の大学で朝ごはんをきちんと学生が食べるように取り組んでいる様子が掲載されていました。みなさんはどうですか。生活のリズムを作るためにも,朝ごはんはとても大切です。保健室にも,ちょっとしたヒントが掲示されていますよ。
この事務室前の蘭の花は,実は2年ものなんです。昨年もきれいに咲いていましたが,今年もまたきれいに花を咲かせてくれました。目を楽しませてくれて,ありがとう。
画像1
画像2

校内ぶらりぶらり

昨日久しぶりに降った雨も,今日はやみました。でも,蒸し暑いですね。しばらくこの繰り返しが続くのでしょうか。
1年生の国語は,グループでポップづくりをしています。その本を興味を持って手に取ってもらえるように,ひきつけるような言葉が必要ですね。お互いにアドバイスし合いながら,いいポップを作ってください。
2年生の国語は,短歌の授業です。今日は相聞歌(恋の歌)ですね。この後,自分たちでも作るようです。どんな歌ができるのか,楽しみです。
2年生の音楽では,「夢の世界を」を合唱していました。2年生になると男声がずいぶん落ち着いてきて,いい響きの歌声でしたよ。
画像1
画像2
画像3

定期テスト2日目

今日もとてもいい天気ですが,この後崩れて,しばらく雨が続くようですね。今年は「最も遅い梅雨入り」の新記録だと今朝の新聞に載っていましたが,梅雨明けはどうなるのでしょうか。今日は定期テスト2日目です。みんなとても真剣な表情で取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立西京極中学校
〒615-0817
京都市右京区西京極宮ノ東町1
TEL:075-315-1531
FAX:075-315-1532
E-mail: nishikyogoku-c@edu.city.kyoto.jp