科学センター学習 3組
3組は,センサーについて学習しました。センサーに反応して,光がつくのはどうしてだろうか?どのようにすれば光がつくのか?など,科学的に考えながら学習していました。紙に反応するのかな?熱に関係があるのかな?とつぶやきながらセンサーの謎を追っていました。
【パワー全開6年生】 2019-06-30 09:52 up!
科学センター学習 1組
1組は普段見ることはできないけれど,身近にある気体について学習しました。ドライアイスを観察したり,実験したりと楽しく学習しました。「ものの燃え方」での学習も生かし,発言する姿も多く見られました。
【パワー全開6年生】 2019-06-30 09:52 up!
科学センター学習 4組
4組は,「木」について学習しました。実験を通して木の良さに改めて気づきました。最後にはヒノキの精油を抽出し,ヒノキの香りがするしおりを作りました。
【パワー全開6年生】 2019-06-30 09:51 up!
科学センター学習 2組
2組は,身近な石に親しむことでたくさんの新しい発見がありました。顕微鏡で石を観察し,石のでき方を知ることができました。
【パワー全開6年生】 2019-06-30 09:51 up!
5年 理科
メダカの学習をするために,各クラスでメダカを飼い始めました。毎朝「かわいい!」「エサあげてもいいですか?」とメダカに興味深々です。
【優しさいっぱい5年生】 2019-06-30 09:51 up!
5年 体重測定
体重測定がありました。その際に,養護の先生に光化学スモッグについてお話をしてもらいました。
【優しさいっぱい5年生】 2019-06-30 09:19 up!
5年 学級活動
歯の健康について考えました。カラーテスターをして,いつもの歯磨きの磨き残しや汚れが落ちにくいところも確認しました。上手な子から,歯磨きのコツを教えてもらいました。
【優しさいっぱい5年生】 2019-06-30 09:19 up!
フッ化物洗口をしました。
毎週木曜日にフッ化物洗口を実施しています。音楽に合わせて,口に含んだ薬剤を右に頭を傾けてくちゅくちゅ,次は左に頭を傾けてくちゅくちゅ,最後に少し下を向いてくちゅくちゅ,これを2回繰り返します。みんな虫歯になりませんように・・・。
【みんななかよし大空学級】 2019-06-30 09:18 up!
【4年生】 科学センター学習3
展示物の他にも,センターの方が企画をしてくださり,磁石の性質や空気のパワーを実験を通して学習することができました。また,科学センターの隣にあるエコロジーセンターへ探検に行ったり,蝶を飼育している温室へ行ったりもしました。
【ぴかぴかにこにこ4年生】 2019-06-27 12:17 up!
【4年生】 科学センター学習2
展示物の見学では,面白い装置があったり,海の生き物がいたり,地震の揺れを体験できたり,いろいろな体験をして,学ぶことができました。
【ぴかぴかにこにこ4年生】 2019-06-27 12:10 up!