![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:20 総数:232418 |
5年 ふじのきグラム
校内研究授業があり,国語の「千年の釘にいどむ」に続き,みんなにおすすめしたい本でハッシュタグ#を考えました。今回は同じ本を選んだ友達とグループで考えました。“ちょっと気になるな”と友達に思ってもらえるハッシュタグ#を考えるのはなかなか難しいですね。
![]() ![]() ![]() 5年 理科〜人のたんじょう〜
育休中の養護の先生がゲストティーチャーに来てくれて妊娠中から赤ちゃんが生まれるまでの様子や先生の気持ちをお話してくれました。始めは4gだった赤ちゃんが3300gで生まれたという全ストーリーを聞いて,子どもたちもビックリしたり感心したりとそれぞれに思うところがあったようです。次回からは詳しく人のたんじょうについて学習が始まります。
![]() ![]() 5年 国語〜フジノキグラム〜
ハッシュタグ#を考えた後,心に残った一文を引用したり,要約文を入れたりして子どもたちはそれぞれフジノキグラムを作りました。相手に内容がよく分かるように文章を書くことは本当に難しいです…。
![]() ![]() 5年 社会〜米づくり〜
庄内平野の人々が広大な水田でどのようにして米作りをしているのかを資料から読み取りました。資料から大事な言葉を探すことにもずいぶん抵抗がなくなってきた子どもたちです。
![]() ![]() 3年 理科の学習![]() ![]() ゴムの力を使い,車を走らせました。 どのくらいゴムをのばすと, どのくらい車が走るのか予想しながら 活動しました。 3年 外国語の学習![]() ![]() 友だちと動物や果物の数を How many? と聞き合いました。 楽しく英語を使う姿がいいですね。 5年 水泳学習
泳力テストに向けてクロール,平泳ぎの最終確認をしました。水泳学習が始まったときに泳いだ距離よりも,少しでも長い距離が泳げるようになっているといいですね。
![]() ![]() 4組掲示板
新しいお札の絵柄に変わるということで,日本にお札ができてからの歴史を調べて掲示板にまとめました。20人もの人物が登場していますが,集中して活動に取り組むことができました。
![]() 人権ポスター完成
「こんな言葉を使いたいな」という話をしながら考えた人権標語の入った人権ポスターが完成しました。大好きな星をテーマに集中して取り組んでいました。
![]() 7月3日(水)今日の掲示板は・・・
大雨のニュースです。
向島藤の木小学校の近くには,宇治川や田んぼの用水路があります。 大雨の時は,増水しています。 決して近づかないようにしましょう! ![]() |
|