京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up3
昨日:72
総数:432869
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

★今日の給食は・・・★

 今日の給食は,ごはん・カレーうどん・小松菜とひじきの炒め物・牛乳です。
 1年生にとっては,初めてのカレーうどんでした。とろとろした出汁とうどんがからみ合って,とてもおいしくいただきました。
 給食カレンダーでは,食事中のマナーについてお知らせしています。
画像1画像2

グラフから変わり方の様子を調べよう!

画像1
 折れ線グラフを見て,午前6時から午前8時までの2時間で,地面の温度は何度上がったのか,温度の上がり方がいちばん大きいのは何時から何時までなのか調べました。
 変わり方が大きいということは,「グラフの傾き具合が急になっている」ということに気付きました。子どもたちは「すべり台が急になっているところだ!」とすべり台に例えて考えていました。 

折れ線グラフについて調べてみよう!

 2時間ごとの気温を計ったものを表にまとめてみました。けれど,「変わり方がよくわからないね」ということに気付き,変わり方がよくわかるグラフについて調べました。
 理科の「天気と気温」について学習している子どもたちは,「折れ線グラフを使ったらいいと思う!」と話していました。
 線の傾き具合で変わりかたの様子がわかることに気付きました。

画像1
画像2

算数〜折れ線グラフの学習〜

画像1
画像2
 折れ線グラフの学習が始まりました。昨日,1時間ごとに計測した気温を使ってグラフに表しました。
 気温が高いところを見つけたり,どこの目盛りを見るのかをみんなで確認しました。
明日から,折れ線グラフのかき方の学習をしていきます。

第1回 サイエンススクール

 5月25日(土)にサイエンススクールがありました。
第1回目のサイエンススクールでは,スライムを作りました。スライムの構造を学習してから作りました。光るスライムを作ったり,片栗粉などを入れて硬さを変えたりしました。
「ホウ砂を入れると固くなる!」など子どもたちがいろいろ試しながら作りました。「またおうちでも作りたいです。」と話していました。ぜひ作ってみてくださいね。
画像1画像2

★4年 ストーンペインティング★

画像1画像2
 みさきの家へ行ったときに拾ってきた記念の石に,絵や文字を書きました。キャンプファイヤーの様子をかいたり,石を拾った宮崎浜の様子をかいたりと,それぞれが思いでに残る石が完成したようです。

6年生 算数「分数×分数」

画像1
画像2
 今日は,整数や帯分数の計算を考えました。

 どんどん新しい内容を学習しますが,今までに学習したことを使って導き出しました。今日は,「まとめ」も自分で考えて書きました。さすが6年生です。

環境委員会です!

画像1
画像2
画像3
 今週は,お掃除コンテストがあります。

 掃除時間の終わりに,環境委員会の児童が,各教室のお掃除をポイントにしたがってチェックします。すみずみまできれいにできているかな・・・?

★今日の給食は・・・★

 今日の給食は,黒糖コッペパン・大豆と牛肉のトマト煮・ほうれん草のソテー・牛乳・かたチーズでした。
 給食カレンダーでは,「シリーズ〜食生活を見直そう〜」という,新シリーズについて紹介しています。毎月,目標を決めて食生活を見直し,心も体も健康な日野の子ども達であってほしいと思います。
画像1画像2

5年生 古典の世界 暗記パン!

画像1画像2画像3
 古典に親しむために「竹取物語」「平家物語」「徒然草」「おくの細道」を音読に取り組みました。
 「ここまで覚えたぞ〜!。」「難しい言葉がたくさんあるなぁ。」など様々な感想が聞こえてきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp