![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:5 総数:302487 |
道徳の時間から![]() 人の心について一生懸命考え,互いに意見を交換し合う姿がとても素敵でした。 でも何よりもうれしかったのは、多くの人が手をあげて先生に「わかったよ」「考えたよ」のサインを送っていたこと。 soul62![]() まさにBrothersを達成した瞬間です。 soulスイミング学習のなかにBrothersスイミング。共感的な人間関係がうまれると,次第に泳法も向上していきます。 コロコロ ぺったん シャカシャカ
図工科の「コロコロ ぺったん シャカシャカ」で,自分たちが持ってきた身辺材に絵の具をつけてコロコロ・・・と楽しく形を画用紙に写しました。「どのような色にしようかな?」「どんな形を使ったらいいかな?」「この道具を使うと面白いよ!」と,どの子ども達も,とても楽しそうに造形遊びをしていました。
![]() ![]() ![]() おむすびころりん すっとんとん
国語科の「おむすび ころりん」で,自分の選んだ好きな場面の音読発表会をしました。どの場面の子ども達も,おじいさん,おばあさん,ねずみになりきって,張り切って発表をしていました。
![]() soul62![]() じっくり見ているのはアートカルタです。5年生になって初めて使用しました。 今日やったのは「アートカルタ衰弱」描かれているものに注目して,共通点を探しています。みんなとても楽しそうでした。 soul61![]() 志水先生の指示が聞けていないとバラバラ。やはり指揮者が必要な理由と同様で,音楽にはリーダーが必要なようです。 しかし,みんな楽器と向かい合っています。明日楽器担当の子には楽器の写真を配布するのでお家でも練習してみてください。 soul60![]() まずは,「まとめる」をトレーニング!あれ?これってバルス数字?違いますよ!☆を数えています! これでさらにパワーアップを図ります! soul59![]() 5年生の読書習慣定着に向けた取り組みのゴールを迎えました。それぞれが選書して,ほんの魅力を伝えるための方法を考え,まとめています。すばらしいの一言です。 3年 みんなちがう「うれしい場面」![]() ![]() 子どもたちはそれぞれ楽しんで活動しています。 どの作品も子ども一人一人の個性が表れています。おもわず 「みんなちがって みんないい。」とつぶやいてしまいました。 3年 理科は予想してから
ヒマワリとホウセンカの観察記録をとりました。
しかしその前にしっかりと予想をノートに書いています。 自分なりの予想を持ち,観察や実験に取り組むことは大切ですね。 ヒマワリの大きさに驚いていました。 ![]() ![]() ![]() |
|