京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up4
昨日:85
総数:675409
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

あさがおの観察

あさがおの成長を見守っています。
あさがおの芽ってどんな形?
どんな色?
どれくらいの大きさ?
いろいろなことをじっくりと観察し,丁寧に描きました。
これからの成長も楽しみです!
画像1
画像2
画像3

食育

 栄養教諭の林先生による食育の授業がありました。今回は成長期の食生活について考えました。
画像1

学級討論会

画像1
学級討論会をしました。
肯定・否定・聞くグループに分かれて討論をしました。

はるみつけ

ネイチャーランドには「春」がいっぱい!
ずかんを持ちながら,様々な植物や生き物をみつけました。
形や色,大きさなどをよく観察して,しっかりと描くことができました。
これからもいろいろなことに気づけるといいですね!
画像1
画像2

国語「よりよい話し合いをしよう」

国語の「よりよい話し合いをしよう」の単元の最後に,司会・記録・時間管理などの役割分担を決めてグループごとに話し合いをしました。

今までの話し合いを振り返り,どのように話し合いを進めたらいいのかを考え実践してみました。
「今から○○について話し合います」「今の話を整理すると…」など司会の進め方を参考にしながらも,自分たちで工夫して話し合いを進めることが出来ました。
画像1画像2

あさがお

先週種をまいたばかりなのに,月曜日に学校に来てみると,
「芽が出てるー!」と子どもたちは大喜び!
何人かの子の植木鉢から小さなかわいい芽が出ていました。
他の子たちのももうすぐですね!
毎朝の水やりをきちんと続けていきましょう!
画像1

綱引きの練習

画像1画像2
6年生は学年の取り組みとして綱引きをしています。体育館でみんなで力を合わせて綱を引く練習をしています。

みさきの家に向けて

画像1
7月のみさきの家に向けて,全体でオリエンテーションをしました。
施設や活動内容をスライドを使って

また,みさきの家を成功させるには,それまでの準備と気持ちが大事!!という話もしました。
これから係活動も始まります。
4年生全員の力を合わせて,充実した活動ができるよう頑張っていきましょう。

ひかりのプレゼント

画像1
画像2
 図画工作でひかりのプレゼントの学習をしました。作った作品に光を通してみると,いろいろな形や色が見えてきました。

ものの燃え方

画像1画像2
理科の学習では,ものの燃え方という単元を頑張っています。酸素や窒素,二酸化炭素などの気体を集気びんに入れて,ろうそくの火の燃え方の違いを観察しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp