京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up2
昨日:75
総数:430073
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑さに負けず元気に2学期がスタートです!

今月の目標「相手の顔を見てあいさつをしよう」

画像1画像2画像3
朝会では、年間の生活目標と今月の目標についてお話がありました。

今年度の生活目標は、「気持ちのいいあいさつをしよう」です。
1年間意識して取り組めるよう,中央階段のに掲示してあります。

そして今月の目標は、「相手の顔を見てあいさつをしよう」です。

相手の顔を見てあいさつをしてもらえると,1日明るく元気に学校生活を送ることができます。「おはよう」「ありがとう」「さようなら」いろんな挨拶が自然とできるといいですね。

5年 図書館オリエンテーション

 5年生は,図書館で司書の先生から,資料を使って何かを調べるときのことについてお話を聞きました。インターネット,新聞,辞典・事典などのメディアの種類と特性の違いや,調べたいことに合わせてそれらを上手に利用する方法を教えてもらいました。
画像1画像2

今日の給食 5月7日(火)

 今日の給食
  牛乳
  麦ごはん
  豚肉と豆腐のくず煮
  ほうれん草ともやしのごま煮
  じゃこ  
画像1
画像2

1年 久しぶりの給食

 今日は久しぶりの給食でした。1年生にとって2回目の給食当番でした。給食の配膳にも慣れて早く準備ができるようになってきました。「牛乳飲むの久しぶりや。」と言っている子もいました。
画像1画像2

4年 1年生を迎える会に向けて

画像1
 4年生は中学年多目的室に集まって,今週の金曜日に行われる「1年生を迎える会」に向けての練習をしていました。1年生のために素敵な発表を準備してるようです。

6年 外国語

 6年生は,ALTの先生と一緒に外国語活動をしていました。今日は,自分の誕生日や好きなスポーツを書いたり,ALTの先生が読む自己紹介の会話を聞いたりして,英語での自己紹介の仕方を学習していました。
画像1画像2

2年 ミニトマトの種まき

 2年生は生活科「ぐんぐん そだて」の学習でミニトマトを育てます。今日は種まきをしていました。土に肥料を混ぜて種をまき,最後に水をやりました。ミニトマトがどのように成長するのかを観察しながら,心をこめて育ててほしいと思います。
画像1画像2

5年 鉄ぼう運動

 5年生が体育の授業で鉄棒をしていました。逆上がりや地球回り,おさるさんじゃんけんなど,自分が今どんな技ができるのかを確かめていました。
画像1画像2画像3

連休明けの登校です!

10連休明けの初日の登校の様子です。
元気にあいさつをする子,少し疲れているような子,友だちに久しぶりに会えて嬉しそうな子,いろいろな様子が見られました。
今月の目標でもある,「相手の顔を見てあいさつをしましょう。」がさっそくできている子もいます。
「朝から元気にあいさつをすることで気持ちよくスタートが切れますね。


今日から学校生活が始まります。生活リズムを整えて,元気に過ごせるようみんなで頑張っていきましょう。


画像1
画像2

1年 数字の練習

 算数の時間に数字を書く練習をしました。まずはお手本をなぞり,そのあと自分で書きました。2の形を書くのは少し難しそうでしたが,先生に花まるをしてもらうとうれしそうにしていました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/4 朝会 七夕集会 わかば学級食育 委員会活動
7/5 6年薬物乱用防止教室
7/6 土曜学習
7/8 ピカ美化週間(12日まで) クラブ活動
7/9 フッ化物洗口
7/10 銀行振替日 頭ジラミ検査
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp