京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up1
昨日:75
総数:430071
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑さに負けず元気に2学期がスタートです!

2年 大すきいっぱい わたしのまち

 2年生は生活科の学習で,小野の町のお気に入りの場所を紹介するカードを書きました。カードは拡大した校区地図に貼り,お互いのお気に入りの場所がわかるようにしました。
画像1
画像2

わかば 1年生をむかえる会に向けて

 1年生をむかえる会に向けて,わかば学級ではダンスの練習をしています。元気いっぱいな踊りと素敵な笑顔を1年生に届けようと,子どもたちもやる気満々です。
画像1
画像2

2年 道徳

 2年生は,道徳の時間に「ぽんたとかんた」の学習をしていました。お話の登場人物「ぽんた」の気持ちを考えることを通して,よいことと悪いことを区別し,よいと思ったことを進んで行おうとすることについて考えていました。
画像1
画像2

今日の給食 5月8日(水)

今日の給食
 牛乳
 ごはん
 みそ汁
 ソテー
 チキンカツ
画像1
画像2

3年 国語辞典のつかい方

 3年生は,「国語辞典のつかい方」の学習をしていました。国語辞典ではどのようなきまりで言葉が示されているのかを知った後,いくつかの言葉を調べて使い方を確かめていました。早く言葉を引くことができた人が,友達に調べ方を教える姿も見られました。
画像1
画像2

わかば学級 国語の学習

 わかば学級では低学年・中学年・高学年に分かれて,それぞれの課題に取り組んでいました。この時間は国語の学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

4年 漢字の組み立て

 このクラスでは,漢字の「へん」と「つくり」について詳しく知ることをめあてに学習をしていました。漢字辞典を使いながら「えんにょう」「しんにょう」「たれ」がつく漢字を調べて発表しました。
画像1

4年 白いぼうし

 4年生は,国語科の学習で物語の「あらすじ」や「主人公の人柄」,「おすすめメッセージ」を書く「紹介人形」の交流をしていました。
 あまんきみこの「白いぼうし」の学習をした後に,同じ作者が書いた「山ねこおことわり」を読んで作った紹介人形を見せ合いながら,グループで交流をしていました。
画像1
画像2

1年 あさがおの種まき

 1年生は生活科「おおきくなあれ わたしのはな」の学習で,あさがおの種をまきました。先生の指示を聞きながら,植木鉢に土を入れる,種をまく,土の上に肥やしを置く,水をまくを順番に行っていきました。毎朝水やりをして大切に育てましょう。
画像1
画像2

第1回たてわり活動

今年度初めてのたてわり活動がありました。

第1回目の活動は、自己紹介をしました。好きな食べ物や好きな色などを話したり、たてわりの名簿に名前を書いたりして過ごしました。

6年生がリーダーとして進行をしてくれました。1年生を迎えに行ったり、一緒に名簿に名前を書いてくれたりと頼もしい姿が見られました。
次は体力テストを一緒にします。

たてわり活動は、他学年と交流できる小野小学校の素敵な取組の1つです。1年間の活動を通して他の学年の人と仲良く過ごせるといいですね。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/4 朝会 七夕集会 わかば学級食育 委員会活動
7/5 6年薬物乱用防止教室
7/6 土曜学習
7/8 ピカ美化週間(12日まで) クラブ活動
7/9 フッ化物洗口
7/10 銀行振替日 頭ジラミ検査
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp