京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up2
昨日:75
総数:430073
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑さに負けず元気に2学期がスタートです!

1年 おそうじ がんばっています!

 1年生が教室や廊下の掃除をしていました。今は,6年生のお兄さんお姉さんに手伝ってもらっています。ほうきの使い方や机の運び方を教えてもらいながら,自分たちだけで掃除ができるように練習中です。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 5月29日(水)

今日の献立
 牛乳
 ご飯
 キャベツのすまし汁
 野菜のきんぴら
 ツナそぼろ丼
画像1

5年 リレー

 5年生は体育の時間に「リレー」の学習をしました。チームで走る順番を工夫したり,コーナーの走り方やバトンパスの仕方などに気を付けたりして競走していました。レースを見ている友達からは大きな声援が送られていました。
画像1
画像2

2年 かんさつ名人になろう

 2年生は国語の時間に「かんさつ名人になろう」の学習をしていました。この時間は,生活科で育てているオクラやキュウリなどの野菜を観察して,「大きさ」「形」「色」「長さ」「さわった感じ」など,野菜の様子をメモしていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 5月28日(火)

 今日の献立
 黒糖コッペパン
 牛乳
 チキンとペンネのクリーム煮
 スープ

 チキンとペンネのクリーム煮は新献立です。
画像1
画像2

4年 使った水のゆくえ

 4年生は社会科の時間に「使った水のゆくえ」の学習をしていました。琵琶湖の水が水道水になるまでを学習した4年生は,今度は使った水がどこへいくのかを調べます。
 今日は自分の学習課題と予想を立てていました。発表している友だちのほうを見て,話をしっかり聞く姿勢がいいですね。
画像1
画像2
画像3

3年 ことば見つけ

 こちらのクラスでは,班対抗で「主(しゅ)」という漢字がつく言葉探しをしていました。国語辞典を使いながら調べているうちに,見つけた言葉を黒板に書く児童の数がどんどん増えていきました。
画像1
画像2
画像3

3年 How are you?

 3年生は外国語活動で「ごきげんいかが?」の学習をしました。「Hungry」「Happy」「sleepy」「Fine」などの様子を表す言葉を使って,友だちと「How are you?」「I'm fine.」と英語での会話を楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

1年 あさがおの観察

 1年生は生活科の学習で育てているあさがおの観察をしていました。あさがおのふた葉の絵を描いたり,葉や茎の色や大きさ,形や触った感じ,匂いなど,観察して気づいことを文章に書いたりしました。
画像1
画像2

1年体育「てつぼうあそび」☆

5月27日(月)は体育で「てつぼうあそび」をしました。自分たちでマットを用意しました。とても暑かったですが,水分補給をしながら,てつぼうあそびをしました。これから少しずつ技に挑戦していきます。どんな技ができるようになるのか楽しみです♪
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/4 朝会 七夕集会 わかば学級食育 委員会活動
7/5 6年薬物乱用防止教室
7/6 土曜学習
7/8 ピカ美化週間(12日まで) クラブ活動
7/9 フッ化物洗口
7/10 銀行振替日 頭ジラミ検査
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp