京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up40
昨日:76
総数:429750
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑さに負けず元気に2学期がスタートです!

4年 大きな数の計算

 4年生は算数の時間に,大きな数の計算の仕方を工夫して考える学習をしていました。35×27=945を使い,100×100=10000であることに着目して,3500×2700を計算する方法を考えていました。
画像1

3年 わかっていても,つい・・・

 3年生は道徳の時間に,「もっと調べたかったから」という教材で学習していました。自分の気持ちを止められなかっただいきの気持ちを考えることを通して,節度ある生活について考えていました。
画像1

6年体育 マット運動

 6年生の体育科では「マット運動」の学習をしています。
 6年生は難しい技に自分からどんどん挑戦する姿が見られます。

 前方倒立回転・ロンダート・開脚前転などにチャレンジしています。
 友だちに足の開き方に注目して見てもらったり、ロンダートに挑戦するために、まずは倒立からきれいにできるように練習したり、ウレタンマットを使って、手のつきはなし方の感覚をつかんだりと自分で課題を決めて挑戦しているところが素晴らしいです。
画像1
画像2

1年国語 くちばし

 1年生の国語科 説明文「くちばし」の学習です。
 3種類の鳥のくちばしの形について書かれた文章から「問い」と「答え」の文を見つけながら読んでいます。

 1年生になって2か月経ち、ノートにたくさんの文章を書いてまとめることができるようになっています。
 今日は説明文の問い・答え・くちばしの説明を項目ごとに黒板を見ながらノートに丁寧に書きました。
 
 
画像1
画像2

3年体育 シャトルラン

 3年生の体育はシャトルランをしています。
 ペアになって回数を数えたり、応援したりと頑張っています。

 見ている友だちの応援が力になっています。一回遅れても次に間に合うように、全力で応援にこたえるよう、頑張って走っています。

 2年生の時よりも回数が増えた子もいました。
画像1
画像2

わかば学級 学習の様子

 わかば学級では個別の学習をしていました。低学年は算数の学習を,中高学年は国語の学習をしていました。先生に丸つけをしてもらいながら,集中した様子で取り組んでいました。
画像1
画像2

2年 かたかなの ひろば

 2年生は国語の時間にかたかなの学習をしていました。スポーツをしている動物たちの様子を,「何が」「どうする」の形の文で書きました。かたかなを書くときには,はねやはらいに気を付けてていねいに書くことを心がけました。
画像1
画像2

2年 町たんけん

画像1
画像2
画像3
 2年生は生活科の町探検に出かけました。お忙しい中温かく迎えてくださったお店の方に感謝の気持ちでいっぱいです。店内を見させていただいたり,インタビューをさせてもらったりしました。素敵な地域に恵まれているとさらに実感することができました。暑い中,保護者の方に見守りをしていただきました。本当にありがとうございました。帰校してから,見学したお店の凄さを友だちにどんどん伝え合う姿が印象的でした。

2年 町たんけん2

 これからは町探検で学んだことを発表する準備をしていきます。
どんな発表になるか楽しみです!
画像1
画像2
画像3

1年あさがおの観察♪

 1年生が育てているあさがおが成長してきました。つるがのびてきたので支柱を立てました。一段と大きく成長しているあさがおを見てとっても嬉しそうにしていました。
 つるが伸びてきた様子をしっかり観察して,見つけたよカードに書きました。毎日水やりをするのがまた一段と楽しみになったようでした。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/4 朝会 七夕集会 わかば学級食育 委員会活動
7/5 6年薬物乱用防止教室
7/6 土曜学習
7/8 ピカ美化週間(12日まで) クラブ活動
7/9 フッ化物洗口
7/10 銀行振替日 頭ジラミ検査
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp