![]() |
最新更新日:2025/07/05 |
本日: 昨日:124 総数:671164 |
避難訓練
今日は,地震を想定した避難訓練を行いました。予測もしない事態が起きた時,慌てずに身の安全を確保しながら避難できるよう,あらかじめ体験しておく大切な学習活動です。
地震が起きた時に大切なことは,「ドロップ:まず低く」「カバー:頭を守る」「ホールドオン:動かない」です。この「ドロップ・カバー・ホールドオン」の訓練は,「シェイクアウト訓練」と呼ばれ,世界中で行われています。 「もしも」の時に慌てないように,日ごろからしっかりと心構えを作っておきましょう。 ![]() ![]() ![]() 生徒会ボランティア
本年度の生徒会は「ボランティア」を活動の重点項目に入れていますが,そのひとつとして,「“届けよう 服のチカラ”プロジェクト」に参加します。これは,着なくなった子供服を回収して,服を必要としている難民キャンプの方々などに届ける取組です。今日は,このプロジェクトをやっておられる企業の方に来ていただき,お話を聞きました。自分たちの活動が,世界の役に立つというグローバルな取組です。ご協力,よろしくお願いします!
![]() ![]() 図書館で授業
1組が図書館で授業をしています。今日は,「夏に向けた料理」を調べています。たくさんの本の中から,参考になりそうな本を探しています。
図書館には,いろんな本がありますよ。活用してくださいね。 ![]() ![]() ![]() 校内ぶらりぶらり2
先日の新聞に,京都の大学で朝ごはんをきちんと学生が食べるように取り組んでいる様子が掲載されていました。みなさんはどうですか。生活のリズムを作るためにも,朝ごはんはとても大切です。保健室にも,ちょっとしたヒントが掲示されていますよ。
この事務室前の蘭の花は,実は2年ものなんです。昨年もきれいに咲いていましたが,今年もまたきれいに花を咲かせてくれました。目を楽しませてくれて,ありがとう。 ![]() ![]() 校内ぶらりぶらり
昨日久しぶりに降った雨も,今日はやみました。でも,蒸し暑いですね。しばらくこの繰り返しが続くのでしょうか。
1年生の国語は,グループでポップづくりをしています。その本を興味を持って手に取ってもらえるように,ひきつけるような言葉が必要ですね。お互いにアドバイスし合いながら,いいポップを作ってください。 2年生の国語は,短歌の授業です。今日は相聞歌(恋の歌)ですね。この後,自分たちでも作るようです。どんな歌ができるのか,楽しみです。 2年生の音楽では,「夢の世界を」を合唱していました。2年生になると男声がずいぶん落ち着いてきて,いい響きの歌声でしたよ。 ![]() ![]() ![]() 定期テスト2日目
今日もとてもいい天気ですが,この後崩れて,しばらく雨が続くようですね。今年は「最も遅い梅雨入り」の新記録だと今朝の新聞に載っていましたが,梅雨明けはどうなるのでしょうか。今日は定期テスト2日目です。みんなとても真剣な表情で取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() 定期テスト1日目
今日も,朝からいい天気です。梅雨入りはどうなっているのでしょうか。いろんな噂は流れましたが,ことごとく外れてしまいました。木曜日あたりからはずっと雨の予報ですが…。
今日から,第2回定期テストが始まりました。最後の最後まであきらめずに,全力を尽くしてほしいものです。 ![]() ![]() ![]() 校内ぶらりぶらり3
1年生の廊下には,先日紹介した「STEPスケジュール表」の例が貼り出されています。とても参考になりますね。しっかりと振り返りもしましょう。
2年生の廊下では,道徳の授業で話し合った様子が掲示されています。 さあ,明日から第2回目の定期考査です。課外学習などを活用して,しっかりと取り組めたでしょうか。全力を尽くしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() 校内ぶらりぶらり2
3年生の美術の授業で取り組んでいる篆刻作りも,だいぶ進んできました。一人一人,とても個性的な作品を作っています。
![]() ![]() 校内ぶらりぶらり
今日は少し風はあるものの,晴天になりました。南校舎からは,比叡山もきれいに見えます。気温も上がってきましたね。3年生の水泳の授業では,プールから歓声が聞こえてきます。
![]() ![]() |
|