![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:128 総数:819181 |
6年生 家庭科 〜夏をすずしくさわやかに〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たらいに水を張り,洗濯板を使ってごしごし。洗濯マスターになりました! 生徒会ランチミーティング
本日3日(水),昼食の時間に校長室におきまして,生徒会本部役員との「ランチミーティング」を行いました。夏休みに行われます「ふれあいトーク」や10月に実施されます「秀蓮フェスティバル」などの意見交換を行いました。よりよい学校になるようにみんなで一致団結してがんばっていきましょう!
![]() ![]() 4年生 エコライフチャレンジ![]() ![]() 耳にすることはあってもなかなか自分のこととして考えるのが難しい「地球温暖化」についての話を聞きました。 クイズ形式で問題に答えたり,友達と話し合ったりして,身近な問題として考えてくれるきっかけになったことと思います。「今日学習したことを,家の人にも教えてあげてください」という言葉もありました。 ぜひ家庭でも,地球温暖化について自分たちができることを考えていただけたらと思います。 生け花
本日2日(火)午後に花を生けに来ていただきました。毎月,花で学校中をきれいにしていただいております。校舎の昇降口や廊下にも色とりどりの花が飾られています。いつも本当にありがとうございます。これからも,花などを大事にする気持ちをいつまでも持ち続けてください。
![]() ![]() ![]() ![]() 「けんばんはあもにかさん」から てがみがきたよ![]() ![]() ![]() ![]() さっそく1年生のみんなに手紙が来たことを伝えると,びっくりした様子。中に入っていたお手紙を読むと,「遠い星からやってきたけんばんはあもにか」との自己紹介と,これから鍵盤ハーモニカの使い方を学習する1年生へのメッセージが書かれていました。 これから,約束を守って正しい使い方で鍵盤ハーモニカを練習してくださいね。 4・5・6年生 クラブ活動〜アウトドアクラブ〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校区に広がる田んぼで,向島のお米が農家の方の努力によりつくられていることも知りました。 採集が終わってから,田んぼの生き物を持って帰り,電子顕微鏡で生き物を見た子どもたちは,新たな発見に興味津々でした。 委員会ミーティング
放課後,7月5日に行われる第4回代表専門委員会にむけて,委員会ミーティングを行いました。代表専門委員会の案件について事前に確認することが主な内容でしたが,昨年度に比べ,委員長がより前面に出てこの会を進めているように感じました。5年生・6年生の学年代表が加わったおかげで,委員長のリーダー性に火が付いたと考えるのは短絡的すぎでしょうか。もしそうだとしたら,統合したからこそのことですね。金曜日の代専会の活躍も楽しみにしています。がんばってください。
![]() ![]() ![]() ![]() 第1回衛生委員会
本日1日(月)午後2時30分から会議室におきまして「令和元年度第1回衛生委員会」が開催されました。衛生委員会は,「常時50人以上の労働者を使用する事業所ごとに,衛生に関することを調査審議し,事業者に意見を述べるために設置」されています。勤務の現状や業務効率化について活発なご意見をいただきました。その後,本校の学校医であります産業医に職場巡視をしていただきました。今後とも,よろしくお願いいたします。
![]() ![]() ![]() ![]() ベーシックステージ朝会にて![]() ![]() 山の家ので活動の紹介をし,キャンドルファイヤーの時にみんなで踊った「マイムマイム」も披露してくれました。 「5分前行動」,「来た時よりも美しく」,「きもちのよいあいさつ」をこれからもステージリーダーとして実行していってほしいと思います。 報告を聞いた後,1〜3年生からも感想を聞き,「山の家に行ってみたい」「マイムマイムをおどりたい」という感想も聞くことができました。 第41回少年を明るく育てる京都大会
6月29日(土),島津アリーナ京都で「第41回少年を明るく育てる京都大会」が開催されました。式典や吹奏楽部演奏などがあり,大いに盛り上がりました。今後も地域の健全育成活動にご理解ご協力よろしくお願いいたします。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|