![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:40 総数:486759 |
【4年生】 科学センター学習
午前中を使って科学センターでさまざまな体験をして来ました。プラネタリウム学習では,星の名前を教えていただいたり,月の動いていく様子や形などを学習したりしました。子どもたちはセンターの方の話をよく聞いて,星の世界を楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() すみずみまで・・・![]() ![]() 今日,給食を食べ終わって,食器を返しに行く当番さんの牛乳かごを見ると・・ぺちゃんこになった牛乳パックがきちんと揃って,並んでいました。 掃除時間には,廊下や階段の掃き掃除・拭き掃除をするだけでなく,階段の手すりや壁についたちょっとしたごみを拭いている人がいます。 小さなことかも知れませんが,とても素晴らしい行為です。さすが,1年生の見本となるべき2年生ですね。 2年生のみなさん,コツコツがんばりましょう! 「スイミー」の世界![]() 2年生は,国語科で物語文「スイミー」に取り組んでいます。 このお話は,1967年に作者・レオ=レオ二が発表した絵本で,2年生の教科書には1977年から掲載されています。(保護者の方の中にもこのお話を学習した方もいらっしゃるのではないでしょうか) 「この時,スイミーはどんな気持ちだったのかな?」「どんなことを考えていたのかな?」 物語文を読みながら,スイミーの心情を考えています。 正しく歯みがきをしよう![]() ![]() ドッジボール大会がありました!![]() ![]() ドンじゃんけんで遊びました!!
中間休みにいつもの鬼ごっこをしたあと,みんなでドンじゃんけんをしました。
初めはルールがわからず,相手をよけて走ってしまったり,勝っても立ち止まっていたり,ゲームにならないことが多かったです。 しかし,何度かじゃんけんをしていくうちに少しずつゲームらしくなっていきました。 また,みんなで楽しみたいです。 ![]() ![]() 水泳学習![]() ![]() ![]() クラブ活動![]() ![]() 中間休み![]() ![]() ![]() 【4年生】 とじこめた空気と水
理科室へ行き,水をとじこめて,力を加えるとどうなるのか,実験しました。空気のときは,おしちぢめることができたので,水も同じような結果になると予想した子もいれば,水はおしちぢめられないので,体積は変わらないと予想した子もいました。予想を立てて実験をすると,理解が深まります。これからも自分なりに予想を立てて,実験に取り組んでほしいです。
![]() ![]() ![]() |
|