京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up4
昨日:59
総数:662856
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

1年生を迎える会の練習 多目的室

画像1
5月17日(金)の5時間目に多目的室で1年生を迎える会の練習をしました。リコーダーや歌,ピアノや劇も合わせて通し練習をしました。また,来週に今日の反省を生かし,練習をしてより良いものに完成させていきます。

聴力検査がありました。

画像1画像2
5月17日(金)に聴力検査がありました。男女に分かれて,各自保健室に行って検査を受けました。さすが,5年生です。担任の先生がいなくても,静かにしっかりと約束を守って行動することができました。

2年 遠足3

丸い水槽にアザラシが2頭上がってきたときは,「おー!」と歓声が上がっていました。
オットセイは泳ぐのが早くて,「あっちに行った!」「こっちから見える!」と追いかけながら見ていました。
画像1
画像2

4年 のびっ子タイム

画像1画像2
 毎朝のびっ子タイムの時間に100マス計算に取り組んでいます。
初めのころよりも少しずつ計算が速くなってきました。継続は力なり。今後も継続して続けていきます。

3年 遠足6「お弁当タイム」

画像1
画像2
画像3
 待ちに待ったお弁当タイム。みんなで「いただきます」をして楽しく食べました。芝生の上で心地よい風に吹かれながら、大好きなお弁当を食べる時間は正に至福の時。午前中歩き疲れた子も元気が戻ってきました。お家の方には、朝早くからご準備してしていただいてありがとうございました。

4年 社会

画像1画像2
 4年生の社会では地図帳を使っています。索引を見てその場所を見つけます。何度も行っているうちに素早く探せるようになりました。

2年 遠足2

オットセイとアザラシの水槽に到着しました。
どっちがどっちかわかるかな?

「ゴマアザラシって聞いたことあるで!こっちは点々があるから,これがアザラシじゃない?」
「ここ!名前が書いてある!ハマちゃんとヒカルくんがいるんだって。これがハマちゃんじゃない?」
「もっといるで。ぎおん,クリス…いっぱいいて覚えられへんわ〜」
画像1
画像2

3年 遠足5「京都タワー」

京都タワーの展望台には,望遠鏡がたくさんあり,子どもたちはとても楽しそうにのぞいていました。

京都市内を高いところから見ることができて,うれしかったようです。
画像1
画像2
画像3

3年 遠足4「京都タワー」

画像1
画像2
画像3
 京都タワーの頂上はとっても見晴らしがよくて、子どもたちは感動していました。天気が良くて、ほんとによかったです。360度見渡せて、「砂川小学校はどこ?先生!」と探している子が多かったです。京都市の眺めは壮観でした。

2年 遠足1

京都水族館に遠足に行きました。
京都水族館では,班ごとにクイズラリーをしました。

入口を入ってすぐのところには,オオサンショウウオがたくさんいます。

「オオサンショウウオの足の指の数は何本でしょう?」

クイズに答えるために,生きているオオサンショウウオをよく見たり,オオサンショウウオのことが詳しく書かれたボードを読んだり…。
みんなわかったかな?
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/3 学校保健委員会
集団登校がんばり週間(〜4日(木))
7/4 町別・集団下校
フッ化物洗口
7/5 4:蹴上浄水場見学
7/8 クラブ SC
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp