![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:14 総数:558858 |
5年生 平富恵スペイン舞踊団![]() ![]() スペイン舞踊フラメンコを『みる・きく・やってみる!』をテーマに,スペインの国についてやフラメンコの成り立ちを学習しました。その後,フラメンコ特有のリズムを手拍子でうってみたり,サパテアード(足踏み)やカホン,カスタネット,踊りなどを体験したりしました。 5年生の子ども達は,「リズムうち,頭が混乱した。」「フラメンコは,気持ちを踊りで伝えるんだあ。」「踊りながら,手拍子したり,足で音を鳴らしたり,難しいな。」「平先生,どうやって手を動かしておられるんだろう。すごい!」など,体験をすることで,スペイン舞踊フラメンコの奥深さを感じることができました。 11月11日は,本公演があります。それまでに,5年生の本公演に出演する代表児童は練習を続け,すてきな本公演になるようにしていきたいと思います。 6月 朝会
6月4日(火)の1校時に,体育館で朝会を行いました。
朝会では,上半期の委員会活動の委員長任命証と学級代表の任命証渡しをしました。委員長や学級代表は,各委員会や学級をまとめ,よりよい嵐山東小学校にしてくださいね。 また,児童会からは,6月の生活目標『周りに目を向けて,目を見てあいさつをしよう』の呼びかけがありました。全校みんなで意識して,取り組んでいきましょう。 ![]() ![]() 休日参観 ありがとうございました!![]() ![]() 新学期がスタートして2か月。子ども達は,教科学習,委員会活動,クラブ活動,部活動に励んでくれています。 京都府南部に「大雨特別警報」が発令されたという想定での引き渡し訓練も,万一の時に備えてご協力くださり,ありがとうございました。 3日(月)は,代日休業日になります。よろしくお願いします。 6年生 道徳科「カスミと携帯電話」![]() ![]() 実生活につなげていけるといいですね。 5年生 総合的な学習の時間「スチューデントシティ学習」![]() ![]() 4年生 体育科&算数科![]() ![]() また,算数科「一億をこえる数」では,一億を超える数の読み方や書き方について学習しました。大きな数についての豊かな感覚をもち,整数の仕組みが十進位取り記数法に基づいていることを,授業を通して理解を深めてほしいと思います。 3年生 国語科&道徳科![]() ![]() 道徳科「学校しょうかい」では,長縄を跳んでいる姿を見ているみんなの気持ちを考えることを通して,楽しい学級を作るにはどうしたらいいかを考えました。 2年生 国語科&体育科![]() ![]() 体育学習は「体ほぐしうんどう」に取り組みました。手軽な運動や律動的な運動を通して,自分の体の状態に気づいたり,みんなで関わりあったりし,体の調子を自分で整える力をつけようね。 1年生 道徳科「なにをしているのかな」![]() ![]() 6年生 救命講座![]() ![]() 目の前で倒れた人に対し,その場に居合わせた人が救急隊や医師に引き継ぐまでの間に行う応急処置が,生存率に大きく影響します。救命講習は,命の大切さを学ぶための活動の一つです。 嵐山東小学校には,西京消防署の方が来てくださり学習をしました。署員の方は,「小さな勇気が,命を救うことを知ってほしい。」と話してくださいました。 救命講習では,練習キットを使って,胸骨圧迫(心臓マッサージ)の訓練をしました。「それでは,胸骨圧迫(心臓マッサージ)を始めてください。」と声をかけられると,真剣な表情で人の胸に見立てた小さなクッションを押しました。 自分の命の大切さ,人の命を守る大切さを感じてくれたと思います。 |
|