4年生 1年ぶりに?
朝鮮第二初級学校のお友達と一緒に交流をしました。プールに入って,一緒に泳いだり,体を動かして遊んだりと,楽しい時間を過ごしました。その後,一緒に給食も食べました。毎日会うわけではありませんが,大切な友達と久しぶりに一緒に過ごせて楽しかったです。
【4年生】 2019-06-28 14:05 up!
1年生 歯みがき指導
カラーテスターを使って,歯についた歯垢がどのぐらい残っているのかを調べたり,正しい歯みがきの仕方を勉強したりしました。カラーテスターをかんで口の中で広げると,お口の中が!!!でも,これからどこをどんな風にみがくと,みがき忘れなく歯みがきができることを知ることができました。
【1年生】 2019-06-28 14:01 up!
1年生 保幼小連絡会
1年生が卒園した保育園や幼稚園の先生に小学校へ来てもらい,小学校でがんばっている様子を見てもらいました。子ども達も大喜びで,いつも通りがんばっていました。授業が終わると,「○○先生!!」と声をかけにいっていました。
【1年生】 2019-06-27 17:26 up!
2年生 十の位が0のとき・・・
算数の「1000までの数」の学習で,今回は途中の位の数が0だったときの数字の読み方や書き方を学習しました。位ごとに何の数字になるのかをしっかり確かめながら練習問題に取り組んでいました。
【2年生】 2019-06-27 17:23 up!
1年生 なかよしいっぱい大作戦!
生活の学習で,学校や地域で見つけた「なかよし」を絵に表しました。その時の様子を自分なりにていねいにかいて,色もきれいにぬりました。1年生の掲示板にどんどんたくさんの「なかよし」がふえていっています。
【学校の様子】 2019-06-27 16:14 up!
1年生 ちょきちょきかざり
友だちの図工の作品を見て,良いなと思ったこと,感じたこと,気付いたことなどを発表し合いました。「紫の紙でできた部分がきれいです。」「かざりが力強い感じがします。」と,いろいろな感想が聞けました。
【1年生】 2019-06-27 16:08 up!
絵本サークル「もこもこさん」の読み聞かせ
いつも子ども達がお世話になっている,絵本サークル「もこもこさん」による中間読みがありました。低学年を中心に,中間休みにはサロンに子ども達が集まっていました。朝の読み聞かせも始まり,子ども達も読み聞かせがあるのを楽しみにしています。
【学校の様子】 2019-06-26 15:43 up!
3年生 自転車安全教室(2)
次に,実際に運動場に道路を想定して作られたコースを,自転車に乗って安全に運転できるかを確かめました。こういう場所では一度止まってから・・・と,子ども達も真剣に活動していました。車の交通量も多い松尾の地域です。教えてもらったことをしっかりと覚え,自転車に乗る時も,歩いている時もしっかりと安全に気を付けていきたいと思います。
【3年生】 2019-06-26 15:39 up!
3年生 自転車安全教室(1)
西京警察,地域,PTAの方々にお世話になり,3年生が自転車安全教室を行いました。まず,歩くとき,自転車に乗るときの交通ルールや,なぜルールを守らないといけないのかなど,命に係わる大切なお話を聞きました。
【3年生】 2019-06-26 15:35 up!
1年生 くちばし
国語の「くちばし」の学習です。鳥たちのくちばしは,何でこんなに形が違うのか??それは,食べるものと関係しているはず!と,今回はくちばしの形と食べ物について考えました。ノートもだんだんと上手に書けるようになってきました。
【1年生】 2019-06-26 15:28 up!