京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:20
総数:698982
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 家庭科「構想図」

 作りたいものを持ってきた布を使って,作成していきます。まずは,完成した時の作品のイメージを描いて,考えました。 
画像1
画像2

5年生 書写「成長」

 点画の接し方や,はねる向きなどを確認して,ていねいに「成長」を書きました。 
画像1
画像2

6年生 算数科「円の面積」

 円の面積の求め方を考えました。半径を使っての求め方を学習しました。 
画像1
画像2

6年生 社会科「江戸幕府の外国との関わり」

 江戸幕府が外国とどのように関わっていたのかについて学習しました。グループで資料をもとに,自分の考えを伝え合いました。 
画像1

給食室より

画像1
画像2
 7月2日(火)

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・平天の煮つけ
 ・京野菜のごまみそかけ

 『平天の煮つけ』は、三温糖・みりん・醤油で鶏肉・人参・平天・うずら卵を煮含めて、仕上げました。 

 『京野菜のごまみそかけ』は、京都府産の「賀茂なす(ボールのように、ふっくらと丸い形で、ツヤツヤとした黒むらさき色をしています。果肉も皮もやわらかく甘味があるのが特徴です。)」「万願寺とうがらし(京都府舞鶴市にある万願寺地区で生まれたことから、名付けられました)」を使用した地産地消の献立です。
「賀茂なす」や「万願寺とうがらし」は、夏野菜の一つです。賀茂なす・万願寺とうがらしとこんにゃくを炒めたものに、教室で田楽味噌のように、みそだれをかけて食べました。給食のみそだれは、「八丁みそ」と「信州みそ」・砂糖・みりん・酒・いりごまを使って作りました。

 子どもたちから、「『平天の煮つけ』は、平天に味が浸み込んでいて、とっても美味しかったです。また、食べたいです。『京野菜のごまみそかけ』は、みそをかけて食べたら、とってもおいしかったです。」と、感想をくれました。

給食委員会

 今日は、9月に各学級を訪問して給食クイズをする準備をしました。
クイズを通して、給食のマナーについて学べるように考えて作っています。 
画像1
画像2

3組 体育科「水あそび」

 水遊びの学習をしました。宝探しをして,水に慣れ親しみました。 
画像1
画像2

1年生 算数科「ひきざん」

 ひきざんの考え方を学習しました。数図ブロックを使って,どのように説明するのか考えました。
画像1
画像2
画像3

1年生 国語科「おむすびころりん」

 グループで音読の仕方を工夫して考えました。グループで役割を決めて,様子が伝わるように練習していました。
画像1
画像2

2年生 算数科「10がいくつ」

 10のかたまりがいくつで100なのか,10の数がなんこで何になるのかを考えて,伝え合いました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/3 代表委員会 SSW 4年環境学習
7/4 フッ化物洗口
7/6 PTA10:00
7/8 SC
7/9 校内オリエンテーリング 午後特別校時 全校5校時 完全下校
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp