京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:45
総数:487072
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

花背山の家通信

今日1日のふりかえり中
今日は食べてばっかりな一日。
いや,まさに食の一日でした!
「命」から,たくさんの学びをいただきました!

画像1
画像2
画像3

じっくり学ぼう!

に組の教室では,漢字の学習を行っていました。
言葉の意味を子どもに問いかけながら,一人一人に応じたペースで
学習を深めていました。
画像1

6年生にもなると・・・

今日は学習のまとめ。
自分で教科書を読み,大事なことをまとめていました。
「抜き取る力」「大事なことを選ぶ力」は,
学習内容全体を理解できていることではじめて発揮できます。

自分たちでしっかり学びに取り組んでいる姿をうれしく思いました。
画像1
画像2

集中して!!

じっくりテストに取り組んでいる3年生。
しーんとした教室が,集中力の高さを感じました。
しっかり力を発揮できたかな??
画像1

外国語活動!

外国語活動では,歌やチャンツ(音に合わせて言葉を体得する)
ことを通して,英語に慣れ親しんでいます。

元気に楽しく活動している3年生でした。
画像1

花背山の家通信

夕飯は、食堂でいただきました。
エビフライやシューマイや揚げ餃子、
じゃがいものそぼろ煮などをいただきました。

夕方から、雨が降ってきました。
夜の天体観察は、残念ながら映像で我慢です。

子どもは、熱を出す子もなく、全員元気です。
画像1画像2画像3

体育では

画像1画像2
バスケットボール型ゲームを行っています。
声をかけあって,チームでボールを回してゴールをねらう。
チームワークのよいチームがたくさんです。

先生ずかん,作成中!!

一人ひとりの先生にインタビューした内容をまとめて,
「先生ずかん」を作っています。
しっかりインタビューできている様子が目に浮かびますね!
画像1

なかよしになろうね会って・・・

に組の教室前には,「なかよしになろうね会」でのことを
丁寧にまとめて掲示してあります。
どんな活動をしたのか,ひとめでわかります。
ぜひ,教室の前を通った時に足を止めてみてください。
画像1
画像2
画像3

花背山の家通信

2日目の夕食です。
この後の天体観測は天候不順により,
DVD鑑賞になりそうです。

みんな元気に活動しています。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事予定
7/3 花背山の家
フッ化物洗口
7/4 花背山の家
7/5 花背山の家 SC
7/8 給食試食会
委員会活動
保健の日
7/9 校外学習「松ケ崎浄水場」(4年)
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp