京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:68
総数:518999
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

避難訓練

画像1
画像2
 火事の場合の避難の仕方を訓練しました。放送を静かに聞くこと,ハンカチで口を押さえることなど気を付けて行動できました。1年生は,先生方の水消火器の消火に「がんばれー」と応援していました。

モンタナ先生と英語

画像1
画像2
 モンタナ先生と初めて英語活動をしました。「ワン,トウー…」と数でジャンプしたりハイタッチしたり動きながらナンバーの練習をしました。最後に輪になって,ナンバーバスケットをして楽しみました。

支柱を立てたよ

画像1
画像2
 生活科で育てているアサガオに,つるが伸びてきました。「足で踏んだらかわいそう。」と支柱を立てることになりました。アサガオが,どんどん上に伸びていくのが楽しみです。

5年 図画工作「計量の絵」

図工の授業では,「計量の絵」をかいています。
学校の中にある“計量の道具を使っている自分”をテーマとしています。
細かいところまでていねいに下絵をかいたり,より本物に近づくように工夫して色をつくったりしている姿がとても素晴らしいです。
画像1画像2画像3

6年 避難訓練

画像1
今日は火災を想定した避難訓練がありました。
さすがの6年生は,これまでの経験がしっかりと
生きて,素早く的確な行動で避難ができて
いました。

訓練後,消防士の方から火災が起きたときに
注意すべき点を教えていただきました。

6年 みんなあそび

画像1画像2
今日のみんなあそびは「ふえおに」です。

しっかり走り回った後は,みんな体から
汗がふき出ていましたよ。

6月26日給食

画像1画像2
今日の献立は,

・黒糖コッペパン
・牛乳
・チリコンカーン
・ほうれん草のソテー
・みかん       でした。

 チリコンカーンは,大豆をたくさん使ったボリュームのある献立でした。児童からは,「豆が柔らかくて美味しかった」「パンとの相性が良かった」などの声を聞かせてくれました。
 ほうれん草のソテーは,ほうれん草とコーンだけのあっさりとした料理で他のおかずとの相性も良く食べやすかったです。

くすのき  楽しかった,校区探検!

画像1
全3回の校区探検が終わり,まとめの学習を始めました。

商店や公園を巡るなかで,車の工場なども見学でき,興味津々の子どもたちでした。

歯磨きカラーテスト

画像1画像2
歯磨きのカラーテストを行いました。磨き残しの部分が赤く染まる錠剤を使い,どこがよごれやすいのか,みがきにくいのかを知りました。鏡を見ながら,「歯の間が赤い」「前歯もよごれてるんやな」と,普段の磨き方では足りていない部分が分かりました。その後,正しい磨き方を知って,歯磨きの大切さを改めて感じていた2年生でした。

4年 体育 ハードル走

画像1画像2
「トン,1,2,3」のリズムやゴールラインを走り抜けることを意識して取り組んでいます。自分に合ったインターバルを見つけ,はじめに比べてタイムが縮んできました。
たくさん練習するために,準備や片付けも進んで頑張っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp