![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:171 総数:887906 |
7月 美術部展示コーナー
先月から南校舎1階放送室前廊下に美術部展示が始まっていますが、今月のテーマは「夏」ということで、夏らしい風景や生き物をたくさん作品の中に描いてくれました。暑さを吹き飛ばしてくれる爽やかな感じがとてもいいです。ぜひ見に来て下さい。
![]() ![]() 7月の学校の言葉 備〜最高の夏にするために〜
7月がスタートしました。7月は三者面談をはじめ、夏季大会などがあり、後半は夏休みに入ります。学校の言葉には、充実した夏にするには、今から多くのことを備えて夏を迎えてほしいという願いが込められています。実現するようにがんばっていきましょう。
![]() 1年生非行防止教室
6月27日(木)5限に体育館において、1年生非行防止教室が行われました。京都市教育委員会から指導主事をお迎えして、授業の目標である「正しい判断力を身につける」「正しい行動力をとる」「強い自制心をもつ」をふまえ、ケータイ・スマホの事例を中心にお話をいただきました。SNSの有効性と課題をしっかり学習することが出来ました。
![]() ![]() ![]() PTA給食試食会
6月27日(木)に給食試食会が行われ、20名の保護者の方々の参加がありました。京都市教育委員会からも指導主事の先生2名をお招きし、講義をいただきました。給食のもつ栄養価(1日に必要な野菜の3分の1が含まれる)や季節感を表すメニューなどをお話し頂きました。その後全員で給食をいただきました。本日のメニューは「鶏肉のから揚げ・中華たまごのチリソース・ピーマンとじゃこのいため物・人参のごまいため・大根葉と人参のごま油いため・牛乳」でした。京風味付けなど保護者の方も食べやすいと評判でした。ぜひ、ご家庭でも食についての話題を広げていってもらえればと思います。
![]() ![]() ![]() 第4回 議会・委員会
昨日、第4回議会・委員会が行われました。今回は生徒総会の振り返りと7月1日から始まる桃山WEEKの取り組みを話し合いました。全校への掲示板にも桃山WEEKへの意気込みがよく表れていました。みんなで盛り上げていきましょう。
![]() ![]() 2年チャレンジ体験出前授業
本日6限に体育館で、2年生のチャレンジ体験に向けて、講師の先生をお迎えして学習を行いました。そば打ちの体験でしたが、微妙な水加減や力加減、包丁さばき等どれをとっても重要であり、仕事をすることの奥深さを体験することが出来ました。ありがとうございました。
![]() ![]() 3年租税教室
昨日、3年生は講師の先生をお招きして、税に関する学習を行いました。税金が日々の暮らしの中で重要な役割を担っていることがわかったようです。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 生徒会・児童会交流TV会議
本日放課後に4小中学校間で生徒会・児童会を中心にテレビ会議を行いました。最初はうまくつながるか不安なところもありましたが、うまくつながり、会議を行うことが出来ました。小中の交流を深めていくいい機会になりました。
![]() ![]() ![]() PTAヨガ教室
先週の金曜日にPTAヨガ教室が行われました。ヨガが初めての保護者も多く、充実した時間になったようです。また、保護者の方同士のつながりも深まり、お家でも子どもとのコミュニケーションができるなど良い機会になったようです。多くの保護者の方々、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 1学期期末テスト1日目
今日から1学期期末テストが始まりました。期末テストはテスト教科も増えていますが、みんなどの教科も集中力を切らさずにがんばることができていたように思います。明日、明後日とテストがありますが、しっかり準備をして臨みましょう。
![]() ![]() ![]() |
|