京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up93
昨日:177
総数:1439033
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

休日参観(掲示物)

画像1
画像2
画像3
せっかく来ていただく保護者に、生徒の皆さんのがんばりをしっかり見ていただこうと、各学年いろいろな掲示を工夫しています。
1年生は、階段の掲示板に教科担任の紹介が貼られています。
どんな先生に教わっているのか、家族の方にとっては気になるところですね。

休日参観(3限)

画像1
画像2
3年生は学年道徳です。
体育館の床に座ると、いつも以上にざっくばらんな雰囲気になるのは気のせいでしょうか?
まずは和やかにペアワークではじまりました。

休日参観(2限/体育・育成)

1年生男子体育はバレーボールの授業です。
コートを取り囲むようにして参観する保護者の方。

育成学級は「職業」の授業中。
菜園に植えていたタマネギの収穫をしていました。
色の違うタマネギを分けて並べているところです。
画像1
画像2

制服リサイクル(PTAの取組)

今年もPTAのみなさんのご協力で制服リサイクルが行われています。
着られなくなったり、卒業して要らなくなったりした制服や体操服が、きれいに見やすく展示されています。
学校の中でおさがりが広がるのは、とても温かいことですね。
いつもご協力ありがとうございます。
画像1

休日参観(1限)

朝からたくさんの保護者の方にご来校いただいています。
生徒も心なしかいつもより姿勢良く頑張っている気がします。
ありがとうございます。
今日はこのあと3限(〜11:50)まで授業です。

なお、各学年とも学級・学年懇談は13:15から実施します。
3年生は修学旅行の写真の展示も行いますので、ぜひお越しください。
画像1
画像2
画像3

地域美化ボランティア(休日参観・1限)

画像1
画像2
画像3
雨はやんだものの、まだ路面は少し濡れている状態でしたが、通学路からたくさんのごみが集まりました。
日頃お世話になっている地域の皆さんに、ごみ拾いという形でお返しをしようという取組です。
今回も美化委員会が中心となって、生徒全員の軍手(片手)の配布と回収、ごみの分別作業などを行いました。

調理実習でカレーを作りました!

画像1
画像2
第1回目の調理実習(カレーライス)です。ターメリックライスと学校で収穫した玉ねぎを使って調理しました。おいしくできました!

『藤中だより 第5号』を,配布文書にアップしました。

 本日配布します『藤中だより 第5号』を,右側の『配布文書』にアップしました。
 今号の内容は・・・

 ○かけがえのない命を守りきる!
 ○子どもを共に育む京都市民憲章について
 ○6月のおもな予定
 ○ラグビー部 春体 連覇達成!

 です。
 先週は,30度を超える真夏日が続きました。暑さに体もまだ慣れていないこの時期です。水分をこまめに取り,熱中症には十分に気を付けてください。
 さて,明日から今年度初めての『定期テスト』が始まります。しっかりと準備をし,粘り強く試験に臨んでください。「最後まであきらめない」「一生懸命はかっこいい」という皆さんの頑張る姿を期待しています。

春体 ラグビー部 連覇!通算4回目の優勝!

画像1
画像2
画像3
5月26日(日),「春季総合体育大会 ラグビーフットボール」競技の部決勝が,西京極陸上競技場で行われました。30度を超える真夏日の中,西陵中学校との熱戦が展開されました。
 前半は19−0で折り返しましたが,後半相手の粘りに苦しめられ,トータル24−5で通算4度目の優勝を勝ち取りました。ラグビー部の皆さんおめでとうございました。保護者・地域の皆様,たくさんのご声援ありがとうございました。

マリーゴールドを植えました。

画像1
画像2
中庭花壇(マリーゴールド)の草花苗を植えました。休日参観の時に満開になっているように育てます。楽しみにしていてください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp