京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up21
昨日:44
総数:486216
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

「スイミー」の世界

画像1
 6月26日(水)
 2年生は,国語科で物語文「スイミー」に取り組んでいます。
 
 このお話は,1967年に作者・レオ=レオ二が発表した絵本で,2年生の教科書には1977年から掲載されています。(保護者の方の中にもこのお話を学習した方もいらっしゃるのではないでしょうか)

 「この時,スイミーはどんな気持ちだったのかな?」「どんなことを考えていたのかな?」
 物語文を読みながら,スイミーの心情を考えています。 

正しく歯みがきをしよう

画像1画像2
正しい歯みがきの仕方について学習しました。カラーテスターを使い,磨き残しが多いところを確認した後,赤く染まったところを中心に鏡を見ながら歯を磨きました。子どもたちは「これからもっときれいに歯を磨きたい!」と意気込んでいました。 

ドッジボール大会がありました!

画像1画像2
 今日は6年生のドッジボール大会でした。どのクラスも,一致団結し,盛り上がっていました。修学旅行を終えて,さらに学年・学級の団結力が強くなりましたね! 

ドンじゃんけんで遊びました!!

 中間休みにいつもの鬼ごっこをしたあと,みんなでドンじゃんけんをしました。
初めはルールがわからず,相手をよけて走ってしまったり,勝っても立ち止まっていたり,ゲームにならないことが多かったです。
しかし,何度かじゃんけんをしていくうちに少しずつゲームらしくなっていきました。
また,みんなで楽しみたいです。
画像1画像2

水泳学習

画像1画像2画像3
 5年生になって初めての水泳学習がありました。注意することを確認し,体操とシャワーを終え,水の中に入りました。「冷たい!」「気持ちいい!」などたくさんの声が聞こえてきました。これからも安全に気を付けて,自分のめあてを達成することを目指して学習してほしいと思います。

クラブ活動

画像1
画像2
 久しぶりにクラブ活動がありました。イラストクラブでは4コマ漫画を描きました。5年生は,山の家の思い出をもとにして,おもしろい4コマ漫画を作っていました。

中間休み

画像1
画像2
画像3
 ドッジボール大会がありました。暑い中,みんなで楽しむことができました。学年で楽しい時を過ごして仲を深めていってほしいと思います。

【4年生】 とじこめた空気と水

 理科室へ行き,水をとじこめて,力を加えるとどうなるのか,実験しました。空気のときは,おしちぢめることができたので,水も同じような結果になると予想した子もいれば,水はおしちぢめられないので,体積は変わらないと予想した子もいました。予想を立てて実験をすると,理解が深まります。これからも自分なりに予想を立てて,実験に取り組んでほしいです。
画像1画像2画像3

もっと,しらべたい!

画像1
 6月24日(月)
 2年生は生活科で「大すきいっぱい わたしのまち」に取り組んでいます。
 そして,先日訪れた“まちたんけん”で気になったり,不思議に感じたりした場所・施設についてさらに調べようということでインタビューに出かける計画を立てています。

 今日は,計画の第1回目ということで,お店の人にインタビューする内容をグループで考えました。
 「このケーキ屋さんで1番人気のケーキって何かなぁ。」「あ,その質問いいね!」「コロッケは1日に何個作ってるのかなぁ・・。」「それ,お店の人に聞いてみよう!」
 みんなでさかんに話し合い活動を進めています。

 さあ,次回は何を話し合いましょう・・?

日本画「星の夜」寄贈していただきました

日本画家 水野 收様より日本画「星の夜」を神川小学校に寄贈していただきました。

日展(日本画)会員の水野先生は,久我地域女性会の日本画教室講師をされていて,女性会会長よりご紹介いただき,このたび,西校舎1階ふれあいサロン前の廊下に日本画「星の夜」を飾らせていただくことになりました。

子どもたちはもちろん保護者の皆様,地域の皆様も,ふれあいサロンにお立ち寄りの際にはぜひご覧くださいませ。

水野先生,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp