![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:4 総数:346471 |
歯磨き指導 1年![]() ![]() ![]() 梅の食育1
JA紀州の方にお世話になり,梅の食育学習をしました。
まずは,梅ジュースで乾杯からのスタートです。 すっきりと甘い味に美味しそうな様子です。 ![]() ![]() ![]() ランチルームで食べました
久しぶりのランチルームでの食事に楽しそうな様子です。
![]() ![]() ![]() はじめての水あそび 1年![]() ![]() ![]() 2年算数 「かくれたかずはいくつ」
テープ図を使った文章問題の学習をしています。学習では,まず,問題から読み取ったことや考えたことを,思いつくままに吹き出しに書いていきます。
「テープ図がつかえそう。」 「今日の問題は,初めの数が分からない。」 「みんなで30人」 ・・・など,このやり方にも少しずつ慣れてきました。 「テープ図を使うと問題がときやすくて便利。」 テープ図の良さに気付く子どもが増えてきました。 ![]() ![]() 1,2年体育 「水あそび」
今日から水あそびの始まりです。腰洗いやシャワーの仕方,プールの入水の仕方など,一つ一つ約束を確かめながらの学習開始です。大股あるきやワニあるき,カエルジャンプなどをして,水に慣れていきました。風があり,プールサイドでは少し寒がっている子どもたちもいましたが,全員がしっかりと約束を守り,水遊びを楽しむことができました。
![]() ![]() ![]() 学校のプールは広くて大きいな 1年![]() ![]() ![]() 今日は低水位なので,カエルやワニになって進む練習をしました。顔に水がかかっても気にせず,平気で活動ができるようにがんばりました。 学校のプールは広くてとっても気持ちがよかったです。 2019.06.18 みずあそび![]() 2時間目にはプールでの約束を確認し,3・4時間目は実際にプールでの学習を行いました。 「キャー水冷たい!!」「あ,先生が1の札を上げてる!立たなくっちゃ!」 交流学級の子たちと共に,楽しくみずあそびをしました。 ![]() 2019.06.18 ありがとう放送委員!![]() ![]() 「掃除の放送の時間です。〜♪〜」「あ,掃除しなくっちゃ!」「ありがとう!放送委員!!」 劇を通して,全校児童に放送委員の活動を伝えることができました。 明日以降も,全校児童の期待に応えるために,一生懸命活動していきます。 3・4年 梅の学習
6月18日に,食育「梅の学習」を行いました。
3・4年の子どもたちの学習のために,京果の方やJA紀州の方に来ていただき,梅についてお話をしていただきました。 子どもたちは,紀州の梅でつくったシロップやジャムの試食をしたり,梅ジュースや梅干し作りの体験をしたりしました。 子どもたちは,さわやかな梅の香りの中で楽しく活動する様子が見られました。 ![]() ![]() ![]() |
|