![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:4 総数:346901 |
社会見学 その5
次の行き先は,北野天満宮。学問の神様菅原道真公が祭られています。桜門をくぐると,真っ先に向かったのが御神水。手や口を清めてからお参りするためのものですが,午後から急に暑くなったこともあり,何度も手を洗い,そこからなかなか離れられない様子がありました。とっても暑かったので,その姿に目をつぶった担任でした。
「頭がよくなりますように。」とでも唱えているかのように,臥牛の頭と自分の頭を交互に触っている子ども達でした。 ![]() ![]() 2年国語 お話を読んで,かんそうを書こう「スイミー」
「スイミー」を読んでどんな感想をもったか,自分の気持ちにぴったり合う言葉を考えて,わけといっしょに書きました。子どもたちは,『同じお話を読んでも,人それぞれすきな場面や思ったことが違う』ということを感じ取ったようです。
「わたしは,スイミーが赤い魚たちと大きな魚をおいだしたところがおどろきました。なぜかというと,スイミーはきょうだいたちがたべられてかなしい気もちだと思ったのに,りっぱだと思ったからです。」 「わたしは,スイミーが海でいろんな生きものにあうところがすきです。わけは,いろんなおもしろいものにわたしもあってみたいからです。わたしがいちばんあってみたいのは,にじ色のゼリーのようなくらげです。」 「わたしは,みんなで大きな魚をおいだしたところがほっとしました。どうしてかというと,ぶじに大きな魚をおいだしたのがよかったと思ったからです。」 ![]() のこりはいくつ 1年![]() ![]() ![]() おもいだして はなそう 1年![]() ![]() ![]() 雨の日のわくわくさんぽ 1年![]() ![]() ![]() 久しぶりの公園は,春の頃とはすっかり様変わりしていました。生まれて間もない小さなバッタがいっぱいて,野原を歩く度にぴょんぴょん跳ねて動きます。みんなつかまえるのに夢中になっていました。緑のバッタと茶色のバッタがいたので,なぜかな?と教室で考えました。 5年 スチューデントシティ面接
今日は,7月2日のスチューデントシティ学習に向けて,いよいよ職業や職種を決める第1次面接がありました。なかなか経験することのない「面接」に,どの子もとても緊張していました。この日のために,おうちでもたくさん練習してきたようです。校長先生が企業の社長,担任が副社長という設定で始まった面接でしたが,子どもたちは大変立派でした。質問に対して,自分なりの考えを自分なりの言葉で一生懸命,伝えていました。面接を通して子どもたちの新たな一面を知ることのできる素敵な時間となりました。本当によくがんばりました!!
![]() ![]() スチューデントシティ学習 面接
5年生は,スチューデントシティ学習を進めています。
6月27日に,採用面接を行いました。7月12日の生き方探究館での学習で働きたい会社や職種について,志望理由を話したり,質問に答えたりします。 子どもたちは,自分の思いや考えをなんとか言葉にしようとする姿が見られました。 ![]() ![]() 歯みがき指導
歯のみがき方について学習しました。
歯みがきの重要性とむし歯にならないような歯のみがき方について ワークシートやプラークテスターを使って今一度確認しました。 ![]() ![]() ![]() マット運動
マット運動では,連続技や組合せ技をめあてに練習しています。
上手に回るためのコツやうまく組み合わせて回る工夫などを 考えて練習しています。 準備や片付けも協力して学習しています。 ![]() ![]() ![]() 【3年生 食育】 歯についてくわしく知ろう!![]() ![]() ![]() 4時間目に,栄養教諭の宮本先生より「歯のひみつについて知ろう!」という授業を行って頂きました。 門歯,犬歯,臼歯という3種類の歯があり,その本数の割合によって食べる野菜やご飯の量も決まっているんだよ,と教えていただきました。 また,噛むことによって,食べ過ぎを防いだり,胃の働きをよくしてくれたり,がんの予防にもなると聞いて,子どもたちは驚いていました。 給食を配膳し終えて,おかわりタイムになったとき,「野菜は肉の2倍食べるんだよ〜」と声をかけると,たくさんの子がおかわりに来てくれました。 |
|