京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up53
昨日:120
総数:869499
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月8日は緊急時避難訓練を行います。参加していただける保護者の方は,案内をよく読んでいただき,お子さんのお迎えの順番等ご確認いただいてご参加ください。

1年生 学校の文字探検

画像1
画像2
画像3
書写の学習で,学校の中にある文字を探しに出かけました。校舎の中で,文字を見つけたときは,声を出さずに指で合図です。3クラス同時に出かけたので,他のクラスのお友達とすれ違う時に「シーッ。」と言いながら静かに移動することを頑張っている姿が見られ,ほほえましかったです。
文字探しにあわせて,学校にはどんなところがあるのかも少し確かめました。初めて見る場所にみんなの目がキラキラとしていました。


4年生 50m走

画像1
画像2
体育の学習で,4年生全員で50m走のタイムを測りました。
とても良い天気で,みんなゴール目指して一生懸命走っていました。

4年生スタート!

画像1
画像2
 4年生がスタートしました。
 始まってすぐ,学年集会をしました。学年集会では学年目標や4年生の行事などを話しました。
 今年の学年目標は「〜和〜」です。みんなが仲良くまとまりのある学年になっていってほしいです。また,4年生では大きな行事がたくさんあります。中でも子どもたちがすぐに思いついた行事は「みさきの家」です。小学生になって初めての宿泊学習となります。学年目標にあるように,一致団結して,仲良く楽しい宿泊学習にしていきたいと思います。

大掃除をしました。

画像1
画像2
今年度最初の大掃除です。掃除場所も昨年度と変わり,子ども達は気分も新たにがんばって掃除に励んでいました。松尾小学校の行動目標にもあるように,明日からもすみずみまできれいに掃除をがんばってほしいと思います。

3年生 身体計測・視力検査

画像1
画像2
3年生になりました。2年生のころよりも大きくなったかな?
今日は,身長と体重を測って,視力検査もしました。新しいクラス,新しい教室,そして新しい背の順と,これからも春は新しいことがいっぱいです。

1年生 明日から給食です。

いよいよ12日(金)から給食が始まります。1年生にとっては小学校で初めての給食です。今日は,給食についてのお話やアレルギーについてのお話など,いろいろなお話を聞きました。明日の給食のメニューは,スパゲティです。楽しみですね。
画像1

1年生 集まれ〜!

画像1
画像2
画像3
教室で数字を数えるゲームをしました。1・2・3と数字を言い,その数だけ手を叩いていきます。そして,「集まれ〜!」のかけ声で,お友だちと集まります。上手にみんなでそろえて手をたたいたり,集まったりしていました。

1年生 教科書を読むときは

画像1
画像2
画像3
国語の教科書を開けると,なかがわりえこさんの「あさ」という詩,そしてたくさんの絵がかかれています。絵の中から見つけたものを発表したり,「あさ」をみんなで音読したりしました。教科書をもって,音読をする姿もすてきでした。

5年生 学年集会

画像1
画像2
 10日(水)に,5年生の学年集会を行いました。担任や授業でお世話になる先生を紹介したり,今年1年どのように過ごしてほしいか各担任から話をしたりしました。その後,学年目標「Let't5」について話をしました。高学年としての自覚をもち,大きく成長する1年になるよう,担任一同力を合わせて頑張っていきます。

2年生 係を決めよう

画像1
画像2
画像3
2年生になって,どんな係をつくれば良いのか,学級会をしました。司会役も決め,それぞれが意見を発表しました。「こんな係があったおもしろいなぁ。」「こんな係もみんなの役に立つね。」と,一生懸命考えていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/2 4年みさきの家
給食試食会
7/3 4年みさきの家
7/4 4年みさきの家
7/6 サマーコンサート
7/8 朝会 クラブ

学校評価

学校だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp