京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up2
昨日:101
総数:702987
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新1年生入学予定者対象の「就学時健康診断」を11月14日(金)に行います。会場は梅津北小学校です。受付時刻を13時45分と14時に分けています。10月中旬に教育委員会から各家庭に届く健康診断通知書にて各家庭の受付時刻をご確認ください。

前期クラブ活動開始 2

 それぞれのクラブ活動で,計画を立てて活動をしました。高学年の子どもたちが,4年生を教える姿も見られました。
画像1
画像2

前期クラブ活動開始 1

 今年度のクラブ活動が始まりました。今年度は前期と後期に分けて実施します。子どもたちは,1年間に2種類のクラブ活動に取り組むことができます。
画像1
画像2
画像3

1年生図画工作科「やぶいたかたちから うまれたよ」

 やぶいた形からたくさん想像をして,作品を作り上げました。楽しい作品ができあがってきています。 
画像1
画像2

1年生 「っ」の使い方

 「っ」の使い方について,言葉を探しながら学習しました。「がっこう」など,子どもたちはがんばって探していました。 
画像1
画像2

2年生 算数科「10cmの長さ」

 10cmの長さを予想し,実際に10cmの長さを作りました。長さの量感をつかんでいってほしいと思います。 
画像1
画像2

3年生 国語科「お話会の振り返り」

 お話会をグループで振り返りました。話し方や聞き方について,視点をもってお互いに意見を伝え合いました。 
画像1
画像2

3年生 算数科「円の形」

 円の形について,話し合いました。工作用紙で,円になっているものをかたどって,形の特徴などについて考えました。 
画像1
画像2
画像3

4年生 国語科「動いて考えてまた動く」

 動いて考えてまた動くについてわかったことをリーフレットにして,友達と伝え合いました。 
画像1
画像2

5年生 廊下掲示

 これまでの算数の学習のポイントを掲示しています。 
画像1

5年生 算数科「小数第2位×小数第2位」

 小数第2位×小数第2位の計算の仕方について学習しました。計算の意味や,筆算の過程はどのような意味で計算をしているのかなどを考えました。 
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/2 委員会
7/3 代表委員会 SSW 4年環境学習
7/4 フッ化物洗口
7/6 PTA10:00
7/8 SC
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp