![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:16 総数:510314 |
生活科 ミニトマトの栽培 (2年)
2年生は今ミニトマトを育てています。
たくさん雑草がはえているプランターや,乾燥して元気がなくなっているミニトマトの芽を見て, 「たいへん,ミニトマトがみえない」 「急いで水をあげなきゃ」 という声が聞こえてきました。 毎日継続してお世話をするのは簡単なことではないですが,一人一つのプランターなので全員のミニトマトが実るように願っています。 ![]() ![]() 生活科「だいすきいっぱい わたしのまち」(2年)
以前生活科で校区探検に行った際に,鏡山のキラキラを見つけました。
今度はインタビューに行くので,お店や建物を決めるために行きたい場所とその理由を考えています。 行ける人数と場所は限られているので,なぜ行きたいのかをしっかりと考え,みんなに伝えていました。 どの場所になっても鏡山の素敵な場所に違いはないので,精いっぱいインタビューをしてほしいと思っています。 ![]() ![]() 朝の学習(1年)
朝学習の時間に,国語科で学習している「くちばし」の話を聞きました。文と文章の違いを知った後,問いと答えの文章の構成について知りました。実際に色んな鳥がくちばしを使ってえさを食べる映像も見られたので,文章の理解にもつながりました。
![]() ![]() ![]() やぶいた形からうまれたよ(1年)
図画工作科の学習で,新聞紙や色紙を破いて何に見えるか考えました。
「船みたいだよ!」 「クジラみたいな形ができたよ!」 と,色々なものに見立てて楽しく作品を作りました。 自分の見立てたものにぴったりの色画用紙を選び,貼り付けました。次の学習ではパスを使って,作品を仕上げていきます。 ![]() ![]() ![]() 体育科 水泳 (2年)
1・2時間目に水泳学習を行いました。
水慣れとしてカニ歩きやくらげうき,けのびをしましたが,まだまだ顔をつけるのが苦手な子も多く,練習が必要だと感じました。 水泳学習は,ほとんどの子が楽しんで活動しているので,遊びを交えながら少しずつ慣れていってほしいです。 ![]() ![]() 図工の時間![]() ![]() 交流学習 水遊び![]() ![]() ![]() 今日は日差しのある中,水にもぐったり,ぷかぷか浮いたりする練習をしました。 たいよう新聞を書こう![]() ![]() 教室にお立ち寄りの際はぜひご覧ください。 おつかれさまでした![]() ![]() お疲れの様子でしたが,お話を聞くとみさきの家での活動をばっちり楽しめたようで安心しました。 ゆっくり休んで,明後日また元気に登校してきてくださいね! 4年みさきの家3日目9「帰校式」![]() ![]() ![]() 3日間,子どもたちは,とてもよく頑張りました。そして,学年の成長も課題もたくさん見えた3日間でした。この3日間をしっかりと振り返り,木曜日からの学校生活をより良いものにしていってほしいと思います。 3日間,みさきの家の宿泊学習に関わってくださった全ての皆様方,本当にありがとうございました。 最後にこの宿泊学習での合言葉は…, 「心を一つに みさきの家大成功 エイエイオ〜!」 |
|