京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up5
昨日:16
総数:510315
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

みさきの家に出発しました

画像1画像2画像3
4年生のお友だちがみさきの家で活動しています。

学校で待つみんなも,ホームページを見ながら,どんなことをしているのか,4年生の2人は元気に過ごしているのか,意欲的に話していました。

4年みさきの家2日目9「所内オリエンテーリング」

画像1
画像2
画像3
 2日目午後はまず所内オリエンテーリングです。チェックポイントにある問題を班で協力して解いていきます。
「深谷水道は塩水の運河?自然の河川?」
「ここから見える海の名前は?」
「創立10周年にあたる1991年に建てられた灯台をヒントにすると,みさきの家は今年でできて何年?」
など,みさきの家にまつわる問題が盛りだくさん。限られた時間の中で先生からの豪華景品目指して,がんばって解いていました。

4年みさきの家2日目8「磯観察2」

画像1
画像2
画像3
 磯観察では,魚・やどかり・サザエ・カニ・ウニ・タコ・ナマコなど,多くの生き物を発見できました(これまでになく大漁でした!!)。見たこともないような生き物を発見し,「先生見て〜。」「こんなんとれたで〜。」と嬉しそうに見せてくれました。
 

4年みさきの家2日目7「磯観察1」

画像1
画像2
画像3
 宮崎浜での活動は磯観察。ちょうど大潮の干潮の時間で,生き物をたくさん発見できました。1時間半ほど観察していましたが,先生も一緒になって時間まで飽きることなく集中して観察していました。

4年みさきの家2日目6「宮崎浜へ」

画像1
画像2
 午前の活動はみさきの家から徒歩10分ほどのところにある宮崎浜というところに行きました。崖を下っていくと急に広がる太平洋!!思わず「おぉ〜!」「きれい!!」と歓声が上がっていました。

4年みさきの家2日目5「レク大会」

画像1
画像2
画像3
 2日目朝は,広〜い芝生広場を使って,各クラスで考えた遊びをみんなでしました。ドッジボールやリレーをしてみんなで気持ちよく体を動かして過ごしました。

4年みさきの家2日目4「掃除」

画像1
画像2
画像3
 今日の活動を始める前にみんなで昨日使った場所を掃除しました。
「来た時よりも美しく」がみさきの家の3つのめあてのうちの一つです。次に使う人が気持ちよく使えるよう,心を込めて掃除をすることができました。「5分前行動」も少しずつ意識しています。

4年みさきの家2日目3「朝食」

画像1
画像2
画像3
 朝ごはんで腹ごしらえです。昨日はご飯を残す子も多かったですが,朝は比較的よく食べていたように思います。2日目は活動が盛りだくさんです。しっかり食べてエネルギーを満タンにして,2日目も楽しく頑張りましょう!!

4年みさきの家2日目2「朝の集い」

画像1
画像2
画像3
 午前7時から,共同利用している松ヶ崎小学校と合同で,朝の集いを行いました。まずは校歌を歌い,その後は学校紹介です。鏡山に伝わる歴史や学校の様子を代表の2人が紹介してくれました。また,左京区にある松ヶ崎小学校の学校や地域の様子も興味深く聞いていました。
 さあ,いよいよ2日目のスタートです。

4年みさきの家2日目1 「朝」

画像1
画像2
画像3
 快晴の2日目の朝を迎えました。みんな元気に朝を迎えています。
 朝はまずは寝具の整理。「来た時よりも美しく」をモットーに友達と協力して片づけをしていました。ただ,のんびりしていて時間がかかっている子も…。今日はみさきの家の目標の一つでもある時間の意識を持って行動していってほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/4 町別児童会
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp