京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/25
本日:count up18
昨日:55
総数:373435
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

自転車教室3年

 3年生は警察官の方にお世話になって,自転車の安全な乗り方を学びました。交差点や車のかげになっているところなど,特に気を付けなければいけない場所での自転車の乗り方や自分の体に合った大きさの自転車に乗ることの大切さなどを教えていただきました。
 お話を聞いた後は,実際に自転車に乗って学んだことを確かめました。
画像1
画像2
画像3

平成31年度 学校教育目標・経営方針

学校教育目標・経営方針については,ページ右下の配布文書をクリックしてご覧ください。

水泳学習が始まりました5

 最後に学習の振り返りをしました。
画像1

水泳学習が始まりました4

 けのびやバタ足にも挑戦しました。
画像1
画像2
画像3

水泳学習が始まりました3

 水中貨物列車も楽しそうです。
画像1

水泳学習が始まりました2

 水慣れではボビングジャンプをしながら顔までしっかりつけてコースを進みます。
画像1

水泳学習が始まりました

 低水位での水遊びが終わり,本格的に水遊び・水泳学習が始まっています。子どもたちが楽しみにしていた水泳学習。それぞれが今年度のめあてをもって学習に臨んでいます。
 中学年は,本日が1回目の水泳学習でした。初めに,水泳学習についての心構えを聞いています。
画像1

総合遊具の安全マット

PTAの皆さんから,子どもたちの安全のために,総合遊具のマットを新しくしていただきました。明日から子どもたちが遊ぶときに,足の裏から違いを感じてくれることと思います。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

アジサイ読書週間に向けて

読み聞かせボランティアの皆さんに,朝の読み聞かせだけではなく,図書館の飾りつけもお手伝いいただきました。もうすぐ梅雨になり,読書の時間が多くなる季節でもあります。学校では,「アジサイ読書週間」として本に親しむ取組を考えています。ボランティアの皆さんの飾りつけで,雨の多い季節も楽しく読書ができそうです。
画像1
画像2
画像3

朝の読み聞かせ

6月20日,読み聞かせボランティアの皆さんのお世話になり,「朝の読み聞かせ」をしていただきました。子どもたちは,いつもこの読聞かせを楽しみにしています。今日のお話は…
1年い組  ぼちぼちいこか     マイク・セラー作 ロバート・グロスマン絵
      へいわってすてきだね  安里 有生作   長谷川 義史絵
1年ろ組  もぐらくんとセミのこくん  ふくざわ ゆみこ作・絵
2年い組  いちばんあいされるのはぼく 宮西 達也作・絵
2年ろ組  すすめ!かいてんずし    岡田 よしたか作・絵
3年い組  コックのぼうしはしっている シゲタ サヤカ作・絵
3年ろ組  ニコとねずみのすてきなせかい マンフレート・マイ作
                     ヨッヘン・シュトゥーアマン絵  
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/2 5年長期宿泊学習 花背山の家1日目
7/3 5年長期宿泊学習 花背山の家2日目
7/4 5年長期宿泊学習 花背山の家3日目
7/5 5年長期宿泊学習 花背山の家4日目
京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp