京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up29
昨日:86
総数:521337
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

高等部生活産業科1年宿泊学習1

 5月15日(水)
 新年度がスタートしてひと月ほど経過しました。
「仲間づくり」をテーマに,5月15日,16日の日程で,高等部生活産業科1年が宿泊学習を行います。
 1日目は,昼食のお弁当箱洗いからスタートし,高等部普通科1年生とのレクリエーション,その後,宿泊先に移動して入浴後に夕食,その後レクリエーションを行ないます。
 2日目は,予算内で栄養バランス等も考えて昼食購入をして,振り返りをして終了します。
 鳴滝での仲間と初めての宿泊。緊張している様子もあまり見られず,笑顔がたくさん見られる宿泊学習になっています。
 お弁当箱洗いとお昼のレクリエーションの様子です。
 
画像1
画像2
画像3

5月参観日(2)

5月の参観日。小学部3年生の授業では,自立訓練や音楽の学習が行われました。ウクレレの音色に興味津々の様子。何度も自分から手を伸ばし,弦などに触れて感触を楽しんでいました。また,今日は天気を心配していましたが,なんとか雨にも降られず,生活産業科2,3年生は校外での学習も頑張りました。
画像1
画像2
画像3

5月参観日(1)

5月の参観日でした。午前中,生活産業科1年生はクラスごとに専門教科の学習。2年生は共通教科「職業」や「家庭」など,3年生は共通教科「数学」や「体育」などの学習が行われました。
画像1
画像2
画像3

地域グランド活用

地域の方へ学校施設開放ということで,今日は宇多野グランドゴルフさんが本校のグランドで活動をされ,綺麗な緑一色の本校芝生グランドにて,午前中汗を流されました。またグランドゴルフが終わった後は,「なるちゃんカフェ」にて,休憩をされました。日々,本校の児童生徒たちを見守り,支えていただいている地域の方々に感謝の気持ちでいっぱいです。
画像1
画像2
画像3

令和 初登校(2)

画像1
画像2
画像3
生活産業科3年生は,堀川高校嵯峨野グラウンドをお借りし31日(金)の陸上記録会に向けて学年練習を行いました。
青空広がる晴天のもと,走種目や投てき(ハンドボール投げ)種目の練習に励みました。

令和 初登校 (1)

画像1
画像2
画像3
10連休が明け 児童生徒の元気な姿が学校に戻ってきました
「令和」初登校となった今日は…(写真上から)
(1) 普通科:自立活動や教科(計算)
(2) 生活産業科1年生:専門教科(メンテナンスの様子)
(3) 生活産業科2年生:共通教科(修学旅行への取組) 
の学習 が行われました。

表彰・伝達が行われました

スペシャルオリンピックス夏季世界大会「バレーボール」の部に出場した生徒の表彰と,「クリーニング師」免許の伝達が行われました。
世界大会レベルのパスやアタックの披露を受け,その迫力あるプレイに見ていたみんなから大拍手が起こっていました。
頑張る姿をお互いに応援しあえる鳴滝生…今後もそれぞれの目標に向けて頑張っていきましょう。

画像1
画像2

H31年度 学校いじめ防止基本方針について

平成31年度 いじめ防止対策基本方針については,ページ右下の配布文書または以下のリンクをクリックしてご覧ください。

H31年度 学校いじめ防止基本方針について


休日参観(3)

授業参観と合わせて,生活産業科1年生の宿泊学習/実習説明会,3年生の進路説明会,そしてPTA総会が行われました。たくさんのご出席,ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

休日参観(2)

集中して学習に取り組んでいます。
生活産業科1年生は共通教科の学習、2,3年生は専門教科の学習を行いました。
普通科では,自立活動や生活等の学習を頑張っています。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/1 オリエンテーション実習(4)〜5日(生1)
(演)総合教育センター
7/2 部活動2
7/3 学校司書来校
委員会
7/4 学校司書来校
7/5 小学部校外学習
部活動2 / (演)右京中央図書館
京都市立鳴滝総合支援学校
〒616-8245
京都市右京区音戸山山ノ茶屋町9−2
TEL:075-461-3221
FAX:075-462-1934
E-mail: narutaki-y@edu.city.kyoto.jp