![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:18 総数:498244 |
4年生 若狭宿泊学習 『ザ・バイキング』![]() こちらのレストランでの食事は全て「バイキング」なのです。 みんなおいしそうなハッシュドビーフを食べています。 おかずも取りすぎることなくちょうどよい量ですね!! バイキング慣れした4年生たちでした。 4年生 若狭宿泊学習 『若狭湾探検隊』![]() ![]() この宿泊活動で,楽しみ☆☆☆☆☆です。 心配な天気も何とかもって,無事に活動できています。 『捕ったどぉ〜〜!!』 いろいろな生き物を発見し,そこかしこから歓喜の声がこだましていました。 4年生 若狭宿泊学習『しっかり食べて活動ダーッ!』![]() 体操でしっかり起きた体にエネルギーを・・・ 『エネルギー注入完了!』 4年生 若狭宿泊学習『2日目 朝のつどい』![]() 朝のつどいでは,同時期に施設を利用している愛知県の中学生や、亀岡市の小学校が集まりました。 それぞれの代表が学校紹介をし,羽束師小学校の代表児童も堂々と立派に発表しました。 ラジオ体操も行い,これからの活動に向けのスイッチを入れました。 4年生 若狭宿泊学習『1日目を振り返って』![]() その1日目の活動が終了しました。 みんなしっかり活動を振り返っています。 明日もがんばりましょう!!! 4年生 若狭宿泊学習『絶叫!ナイトハイク』![]() ![]() 「おれが先頭に行く!」 「ギャァ〜」 「だいじょうぶか??」 「なんや木の枝かぁ」 「よっしゃ!ゴールや!!」 4年生の友情はさらに深まったのである。 【2年生】体力アップの取組![]() ![]() ![]() 算数科「何個かな」(ひまわり)
10より大きな数を数える学習です。パッと目の前に出された積み木の数を数える問題に取り組みました。問題を出す人,答える人に分かれて学習です。「1,2,3…」はじめは1個ずつ数えていましたが,個数が増えてくると大変になってきました。「なにかいい方法はないかな。」「10個ずつまとめたら数えやすいよ。」など,全体で話し合ってよい方法を見つけました。さらに,「かけ算やたし算を使うともっと簡単に数えられるね。」という考えを発表してくれた児童もいました。子どもたちが自分たちの言葉で交流し,学び合う姿を見ることができました。
![]() ![]() ![]() ドミノ?(ひまわり)
休み時間に「みんなで協力して大きなドミノをつくろう!」という声が聞こえてきました。声が聞こえてきた方を見ると,3年生児童と5年生児童がドミノに挑戦していました。指先の運動で,ひまわり学級ではドミノを活用しています。「難しいな。」「慎重にね。」何度かガシャンという音も聞こえ,失敗と挑戦の繰り返し。やがてドミノの崩れる音も,子どもたちの声も聞こえなくなり,静かな時間が流れたかと思っていると,「先生,見てください!」という声が聞こえました。見に行くと,「先生のドミノができました!」「似ているでしょ?」と自慢げな子どもたちの姿。「ドミノ…?」と思いましたが,子どもたちの気持ちがとても嬉しかったです。
![]() 野菜を育てよう(ひまわり)
宿泊学習のため,今日から4年生がいません。そのため,畑の水やり当番もいつもと違うグループで行わなければなりません。「みんなで協力して水やりをするにはどうすればいいかな。」「みんなで分担して水やりをすればいいと思うよ。」「育てている野菜は全部でいくつかな。」「7つだよ。」「僕たちもちょうど7人だね。」「1人が1つの野菜に水やりをすればすぐに終わるよ。」など,みんなで話し合って効率良く水やりをすることができました。
![]() |
|