![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:31 総数:535077 |
★5年!図工・パラパラまんがを作ろう!(2019/07/01)![]() ![]() 5年! 図工! FlipBook! パラパラまんが! を作ろう! 今日は,5枚のFlipBook・パラパラまんがを作りました! はじめは,デジタルコンテンツの通りに,作りました! まず,左から右へと移動する○! 次に,小さな点が大きく変化する○! そして,表情がかわるにっこりマーク! 最後に,オリジナル・FlipBook・パラパラまんが! 作ったことがある子とない子の差が大きかったですが,みんな楽しく取り組むことができました! 次回は,10枚で作るFlipBook・パラパラまんがに挑戦します! ★ツマグロヒョウモンが羽化!(2019/07/01)![]() ![]() ![]() 今日から,7月! 雨の中,心,ウキウキ出勤してきたら, なんと! ツマグロヒョウモンが羽化していました! 今週,中ごろが羽化!と予想していましたが・・・。 羽化後,ペットボトルの中での長時間観察は難しいので,大きな観察ケースに移動させました! 放蝶は,子どもたちが観察した中間休み以降! さて,羽化後の関心事は2つ! 1)羽化後,サナギの金色突起は,どうなっているのか? 画像をみてわかるように,キラキラと輝くあの金色は,その姿を消し,透明の薄い膜になっていました! 2)羽化の時に排出されるという液体,羽化液はあるかのか? 羽化液とか,蛹便(ようべん)と呼ばれるものですが,さなぎから羽化するときに体液が排出されます。 折りたたまれた羽を展開するとき,体液を送り出すのですが,その余分な体液を便として排出するというものです。 この羽化液が,ツマグロヒョウモンの場合,血液の色をしているので,とてもショッキングだということでした。 なるほど! 血液の色! これを見たら,まずい!死んじゃう!と思いますね。 今日から,7月! なかなか,ステキなスタートを切りました! ★07/01★教室PCトップページ!(2019/07/01)![]() 7月1日 童謡の日 1918年,児童文芸誌「赤い鳥」が創刊されたことを記念して,日本童謡協会が制定! さぁ! 今日から,7月! 1学期終了まで,あと,22日! 夏休みまで,22日! 7月も! なかよく! 楽しく! かしこく! 学校生活をすごしましょう! |
|