京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up32
昨日:30
総数:234003
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成』

1年生 図工

雨の日をテーマに絵をかきました。
傘をさしている人やかえる,かたつむりなど,一人一人雨の日の想像をふくらませて描くことができました。
画像1
画像2
画像3

救命救急研修

画像1
水泳学習がはじまり,緊急時に備えて,教職員で救命救急研修を行いました。
溺れた時の救助の仕方や溺れた際のプールサイドからの監視の仕方などを研修しました。そのような事が起こらないよう,気をひきしていきたいと思います。

社会〜あたたかい土地のくらし〜

高い土地のくらしに続き,あたたかい土地のくらしについての学習に入りました。どのような違いがあるのか資料から読み取っていきましょう。
画像1

体育〜リレー学習まとめ〜

リレー学習のまとめの時間になりました。バトンパス等も自分たちで考え取り組んできたので最後は6チームで練習の成果を競い合うことにしました。最後の最後で見事なバトンパスができたグループもありよい学習活動となりました。
画像1
画像2

1年生 朝の読み聞かせ

画像1
校長先生が朝の読み聞かせに来てくれました。
とても上手な読み聞かせで,子どもたちは楽しんでお話を聞いていました。
次の読み聞かせも楽しみです。

1年生 生活

クラスみんなでなかよくなるために,フルーツバスケットをしたり,いすとりゲームをしたりしました。

画像1
画像2

1・2年生 体育

体育で「水あそび」の学習がはじまりました。
子どもたちはとても楽しみにしていたようです。
わにさんになったり,かにさんになったり,列車ごっこをしたり,楽しんで活動していました。
画像1
画像2

6月の読み聞かせ(教職員編)

今日は読書推進の取組のひとつ,
教職員による読み聞かせが全クラスでそれぞれ行われました。

5年生の教室では教務主任の先生が
「ヨシタケ シンスケ」さんの本を読んでくれました。

とってもおもしろいので…図書室でも探してみてください!
画像1

体育〜リレー〜

リレー学習もいよいよ大詰めになってきました。グループでの練習にも熱が入ります。走ってくる友達を見ずにバトンがもらえるようになってきたグループも出てきました。1秒でも早いタイムを目指して最後の練習頑張りましょう!
画像1
画像2

1年生 算数

いろいろな形を使って,絵をかきました。
三角と四角を使って,家をかいたり,四角をたくさん重ねて,車をかいたりと楽しんで活動していました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/1 委員会 児童集会 読書週間
7/2 午前中自由参観日 親子草ひき 給食試食会
7/3 避難訓練
7/4 B5校時
7/6 土曜学習
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp