![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:23 総数:232988 |
5年 児童集会〜図書委員会〜
児童集会で図書委員会が絵本の読み聞かせをしました。5年生の図書委員会の子どもたちも練習したことを出してしっかり発表できていました。
中央委員の二人も実行委員会の発表,大きな声で堂々と演じることができました。 ![]() ![]() ![]() 5年 家庭科〜なみ縫い,本返し縫い〜
なみ縫いと本返し縫いの練習をしました。縫い始め,縫い終わりの玉結びと玉止めには苦戦している子どもたちですが,なみ縫いは好きなようでスイスイと縫い進めていました。
が…,本返し縫いになった途端に2つ進んで1つ戻るの約束に大混乱。ゆっくり練習していきましょう。約束は“2つ進んで1つ戻る”それだけです。 ![]() ![]() ![]() 5年 理科〜メダカのタマゴの観察〜
タマゴの誕生から孵化するまでの様子をみんなで確認しました。どのグループも初めに比べて顕微鏡の使い方が上手になり,あっという間にピントを合わせることができるようになりました。積極的に他のグループの顕微鏡をのぞきに行く姿も見られました。
![]() ![]() 5年 水泳学習
平泳ぎを上手に泳ぐコツを確認した後,バディに分かれての練習も板についてきました。足のキックや伸びのコツが分かってきた子どもたちも増えてきました。
![]() ![]() ![]() 3年 梅雨入りと子ども達
雨降りの日の子ども達は休み時間に
外で遊べず,やや退屈気味です。 ですが,畑の植物には恵みの雨で 3年生の畑の植物は急激に成長しています。 少しの晴れ間に観察をする子どもたちです。 ![]() ![]() ![]() 1・2年生 水あそび
回を重ねるごとに,潜るのがうまくなってきました。
今は蹴伸びの練習をしています。 ![]() ![]() ![]() 1年生 生活
「いきものと なかよし」の学習で,自分が育てている生き物の観察をしました。じっくり見たり,特徴を紙に記録したり,手にのせてみたり…
どのグループも自分が育てている生き物を大切に育てています。 ![]() ![]() ![]() 1年生 算数
たし算カードを使って,たし算の練習をしました。
何度も練習を繰り返して,手を使わずに計算できるようになるのが目標です。 ![]() ![]() 5年 国語〜千年の釘にいどむ〜
自分が選んだ本のおもしろさを友達に伝えるために,キャッチコピー等を作って自分の考えを表現する学習をしています。今日は,練習で「千年の釘にいどむ」のキャッチコピーを考えました。
![]() ![]() ![]() 5年 外国語
“What do you have on Monday?”の学習で教科の単語を学習しました。国語や音楽などは分かりやすかったのですが,書写や道徳などは少し難しかったようです。たくさん声に出して覚えられるといいですね。
![]() |
|