![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:39 総数:431500 |
5年生 「おかわりほしい人〜!」![]() 5年生 算数「合同な図形」![]() ![]() ![]() どんなルールがあるのでしょう。実際にカードを並べながら考えました。 6年生 がんばっています!![]() ![]() ![]() 今日は,帯分数や整数をふくむわり算の学習です。 これまでに学習したことがしっかり身に付いていました!新しいパターンの計算方法をそれぞれが導きだしました。6年生,がんばっています! ★今日の給食は・・・★
今日の給食は,麦ごはん・高野豆腐と野菜の炊き合せ・ごまず煮・牛乳です。
暑い夏に,酢の物を食べて夏バテしないようにしてくださいね。 給食カレンダーでは,一口に30回噛んで食べることを推奨しています。しっかり噛むことで,あごの力が強くなったり,丈夫な歯を作ったりするだけでなく,消化の働きもよくなります。お家でも,一口30回噛むことを目標にしてみてください。 ![]() ![]() サイエンススクール PART 3![]() ![]() ![]() 時間を忘れて楽しみました。4人で交差させて,パーティーラインも大成功。音って不思議ですね。 サイエンススクール PART 2![]() ![]() ![]() いろいろな太さや長さのストローで,切り方もいろいろかえて作ってみました。うまく音が鳴ったら,やっぱりストローが震えていました。 サイエンススクール「音って・・・」PART 1![]() ![]() ![]() CDで音楽をかけている時のスピーカーを手で触ってみました。音は空気の振動であることを,体感を通して確かめました。 社会見学 【6年生】![]() ![]() ![]() 東大寺では,大仏の鼻のあなと同じ大きさのあなをくぐったり,実物を見上げたりして,その大きさを実感することができました。また,そこにある説明書きや資料に触れることで,教科書には載っていない知識を得ることができました。 平城宮跡の新しい資料館では,映画を観たり資料に触れたりして,平城宮跡やその時代について理解を深めることができました。 これからも,日本の歴史に親しんでいけたらと思います。 ★今日の給食は・・・★
今日の給食は,ごはん・みょうがのみそ汁・小松菜とひじきの炒め物・きつねどんぶりの具・牛乳です。
今日は,みょうがのみそ汁です。給食カレンダーでも紹介していますが,みょうがは生姜の仲間で,つぼみや茎の部分を食べます。 さわやかな香りを楽しみながら食べてください。 ![]() ![]() 6年生「食に関する指導」![]() ![]() ![]() これから暑くなり,のどが渇いたとき 何を飲むと体に良いのか,糖度計を 使ってペットボトル1本に含まれる さとうの量を計算しました。 のどが渇いたときには,お茶を 飲むようにしたいですね。 |
|