![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:6 総数:250898 |
4年生 空気でっぽう
理科では,「空気の力」について学習しています。
押し縮められた空気が元に戻ろうとする力を利用して, 空気でっぽうでたまを飛ばしてみました。 どうすれば遠くに飛ぶのかをいろいろと試しながら, 飛ばしていました。 助走? ななめ上に向ける? ゆっくり押し出す? 考えながら,遊べました。 ![]() ![]() ポプラ遊びがありました!![]() ![]() ![]() 1年生にとっては初めてのポプラ遊びの時間でしたが、他学年のお兄さん・お姉さんと一緒に遊んで、とても楽しかったようです。 2年 「小さな なかまたち」![]() ![]() ![]() また,気づいたことは,観察カードにまとめています。 プール日和でした!
雲1つない晴天の中、水遊びの学習をがんばりました。
冷たい水の中が気持ちよかったようです。 子どもたちのキラキラした笑顔がたくさん見られました。 ![]() ![]() 多文化のつどい
土曜参観の後半,3・4時間目は「多文化のつどい」でした。
今年は6つの国からゲストティーチャーをお招きして学習しました。 教室ごとに分かれてそれぞれの国の言葉や遊びなどについて触れることができました。 伝統的な衣装を着ているグループもありました。 ![]() ![]() ![]() 土曜参観
22日(土)は参観日でした。
1・2時間目は各学級での学習の様子を見てもらいました。 普段とは少し違う雰囲気の中,子どもたちは一生懸命に学習していました。 ![]() ![]() ![]() 2年 はじめての絵の具![]() ![]() 3・4年生水泳学習
先週より水泳学習が始まりました。
毎時間の練習を大切にし,少しでも上達できるように友達通しで アドバイスをしあう様子も目にします。 みんな少しでも上達できるように,一生懸命頑張っています。 ![]() ![]() 4年生社会見学
石田水環境保全センターに行ってきました。
汚れた水がどのようにしてきれいな水に変わるのか。 実際に透明になっていく様子を実感することができました。 学んだことを,教室でおさらいして,思い出していました。 ![]() ![]() ![]() 正しい歯のみがき方
歯の衛生週間ということで,3〜6年生はカラーテスターによる
歯のよごれ調べを行いました。 自分の歯のみがけていないところが,よくわかったようでした。 正しい歯のみがき方も練習しました。 朝,昼,晩のはみがきの習慣をしっかりとつけて,丈夫な歯を いつまでも保ってください。 ![]() ![]() |
|