京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up38
昨日:109
総数:883032
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

6年生 「センサーのひみつを探ろう!」

 6年生は今日の午前中,青少年科学センターへ行き,理科の学習を行いました!2組のテーマは「センサーのひみつ」です。第一部では,ブラックボックスに組み込まれたセンサーが何に反応するのか考えました。光?音?これは指紋じゃないかな?いろいろなことを考えました。
 次に,センサーゲートは何に反応するのかを予想し,考えました。答えは…熱!サーモグラフィーのような機能があることに子どもたちも驚いていました。
画像1
画像2
画像3

6年生 科学センター学習「森のおくりもの」

画像1
画像2
画像3
身のまわりにたくさんある木材で出来たもの。なぜ,木材が多くのところで使われているのか,そのひみつを科学センターで学習してきました。子どもたちは,とても楽しそうに学習していました。

1年生 みずあそび

バディで協力しながら学習します。お友達はしんどそうにしていないかな?唇の色は紫色になっていないかな?安全・体調確認も大切ですね。
画像1
画像2
画像3

1年生 みずあそび

だんだん水に入るのが気持ちのいい気温になってきました。いろいろな技に挑戦します。「浮く」ことにも挑戦!
画像1
画像2
画像3

4年生 体育 「鉄ぼう運動」

画像1画像2
体育の学習では水泳学習と並行して鉄ぼう運動をしています。

体も大きくなってきて軽々と回ることが難しくなってきましたが,パワーもついてきているのでダイナミックな技もできるようになってきました!

1年生 あじさいの集い

迷路みたいな道も楽しかったね!
画像1
画像2
画像3

1年生 あじさいの集い

藤森神社で行われる,あじさいの集いに行ってきました。色とりどりの美しいあじさいを見て,「きれい〜!」と感心している子どもたちです。この季節にぴったりな,かたつむりにも出会えました!学校の近くで,こんなに素敵な集いが行われるなんて,すてきなことですね!
画像1
画像2
画像3

4年生 音楽 「いろんな木の実」

画像1画像2
いろんな木の実という曲を打楽器を使って演奏しました♪

拍の流れに合わせて上手に演奏できました♪

4年生 福祉祭りあじさいの集い

画像1画像2
19日(水)藤森神社で行われている「福祉祭りあじさいの集い」に行ってきました!
とてもきれいなあじさいを観賞することが出来ました。

たてわり遊び

画像1画像2
 今日の中間休みは,2回目のたてわり遊びでした。
梅雨とは思えないくらいの晴天の下,白グループの子どもたちは,暑さに負けず元気に仲良く遊んでいました。途中で転んでしまった低学年の子を気づかいながら,保健室に連れていく高学年の優しい姿も見られました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/1 朝会・児童朝会
避難訓練(火災)
7/6 土曜学習会2
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp