京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/20
本日:count up38
昨日:25
総数:512781
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度 入学1年生 就学時健康診断 11月26日(水) 13時30分 受付(予定)

みんな よろしくね(たいよう)

画像1画像2
生活単元学習の様子です。

インタビューの原稿を書いたり,インタビューの練習をしたりしています。

本番はいよいよ来週です!

たいよう畑(たいよう)

画像1画像2画像3
たいようの畑のお野菜です。

できたものを今日も収穫しました。

順番に持ち帰っていますので,おうちでぜひご賞味ください。

図工 鑑賞(3年)

画像1画像2
 図工「うれしかったあの気持ち」で作成した作品の鑑賞会を行いました。
今までにあった出来事のうれしい時の気持ちを絵であらわし,みんなでコメントを残していきました。3年生なりの様々な工夫があり,見ごたえのある時間でした。

研究授業(1年)

 1年1組は,6時間目に研究授業を行いました。たくさんの先生が参観をしに来たので,緊張しながらも,初めての6時間目の授業とは思えないくらい意欲的に取り組んでいました。「なかよしいっぱい大作戦」でしてきたことを発表したり,楽しかったことを絵にかいたりしました。描いたことをいろんな先生に伝えに回りました。
「とても楽しかった!」
「もっと仲良しになりたい!」
と,学習を振り返りました。
画像1
画像2
画像3

ランチルーム給食(1年)

 1組に続き,2組もランチルームで給食を食べました。いつもとは違う場所で,違うシステムで,とてもうきうきしながらランチルームに向かいました。初めての場所でしたが,しっかりきまりを守って楽しく給食を食べることができました。
画像1
画像2
画像3

食の指導(1年)

 明日給食のにしんなすについて,小橋先生に教えていただきました。にしんとなすは,一緒に煮るととても相性の良い食材です。にしんとなすのように,相性の良い食材のことを,「であいもん」と呼ぶことを学びました。
画像1
画像2
画像3

図書館で(たいよう)

画像1画像2
図書館で

図書館で読書に親しんでいる子どもたちの様子です。

いろいろな本を手に取る中で,新しい発見ができるといいですね。

すきまの時間に(たいよう)

画像1
すきまの時間に

あじさいの花にのりをつけ,画用紙にはりつけました。

小さなお花が集まった,素敵な作品が仕上がりました。

先生の名前を覚えよう(たいよう)

画像1画像2画像3
先生の名前を覚えよう

フッ化物洗口の後,朝の会の時間に先生のお名前クイズをしました。

交流の先生以外にもいろいろな教職員の方々のお名前を覚え,積極的に関わりを持てるようになってほしいと思います。

「たし算とひき算の筆算」(3年)

画像1
 2年生の学習や前回の学習をいかして,繰り上がりが2回あるたし算の筆算の問題を解きました。どのように計算するのかを説明したり,問題を解いたりと頑張る姿が見られました。説明の仕方もたくさん練習して上手になっていってほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/4 町別児童会
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp