2年生 生活科 町たんけん
町たんけんから帰ってきた子どもたちの表情は,とてもきらきらとしていました!
新しく発見したことや教えていただいたことを,そのお店や施設に行っていない友だちに伝えるために紙にまとめます。
ご協力いただいた保護者の皆様,地域の方々,ありがとうございました。
【2年生】 2019-06-27 11:39 up!
2年生 町探検 大宮のステキをみつけよう!
質問の仕方も練習してどんなお店かドキドキしながら行きました!オルゴールはスイスでできたことやオルゴールの音は心によく血の流れがよくなり頭がよくなると教えていただきました。お店には,200種類のオルゴールが置いてありました。一番人気は,誕生日のオルゴール!音の響きがわかるように耳を当てて聞いていました。
【そらいろ】 2019-06-26 18:29 up!
2年生 町探検 大宮のステキを見つけよう!
最初に「キコーオルゴール」に行きました!「オルゴールって?」と思っていた子どももいましたが,行ってみると「うわ!かわいい!」「いいな!ほしいな!」という声が!
【そらいろ】 2019-06-26 18:29 up!
玉結び うまくできるかな
用具の名前を確認できたあとは,針と糸をつかって玉結びの練習をしていきます。
縫物をするときの基本となる玉結びをスムーズに行えるともっと家庭科の時間がたのしくなりそうですね♪
【5年生】 2019-06-26 18:28 up!
はじめての裁縫セット
今週から家庭科の学習で,裁縫が始まりました。
まずは,針や糸,糸切ばさみなどの用具の名前を確認しました。
【5年生】 2019-06-26 18:28 up!
歯磨き指導 3年
今日は歯磨き指導をしました。
まずはいつも通りの歯磨きをします。そのあとに,薬品を使って染めだしをします。
「真っ赤や!」
「歯と歯の間も赤いな…。」
自分の歯磨きの課題が見つかったようです。
そのあと正しい歯磨きの仕方を学びながら歯磨きをし直すと,だんだんと歯がきれいにいなってきました。
普段の生活の中でも気をつけていけたらよいですね。
【3年生】 2019-06-26 09:15 up!
1年 たしざんの学習が始まりました。
算数は「たしざん(1)」の学習に入りました。カエルや車の数の動きを,数図ブロックを使って考えています。「車が2台増えたから,ブロックを2つ動かせばいいと思う。」「4ひきのカエルは最初から遊び場に居たから,ブロックは動かさなくていいと思う。」など,アイデアを出し合ってみんなで学習を行っています。
【1年生】 2019-06-26 07:35 up!
1年 しろくまのジェンカ
音楽の「はくをかんじてリズムをうとう」では,曲のリズムに合わせて体を動かしました。前の人の肩につかまって,息を合わせてジャンプしました。音楽のリズムにのって,みんなで楽しく拍を感じました。
【1年生】 2019-06-26 07:35 up!
正しい歯磨きの仕方で
染め出しと磨けていないところのチェックが終わった後は,
正しい歯磨きの順番で鏡を見ながら磨いていきます。
終わった後にはピカピカのきれいな歯になりました!
毎日の歯磨きを頑張ってくださいね♪
【5年生】 2019-06-25 18:13 up!
プラークテストをしました!
毎日磨いている歯!
きれいに磨けているでしょうか…?
染め出しの薬を口に広げてみます。
赤く染まったところをチェックしていきます。
【5年生】 2019-06-25 18:13 up!