京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up2
昨日:28
総数:431881
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

【3年生】気になる記号を集めてみて…

画像1画像2画像3
自分たちで集めた記号を集めて,そこから自分たちが気がついたことをまとめました。色や形,あった場所に共通点があり,みんないろいろなことに気がつくことができていました。最後にグループでもその気付きが正しいかを確かめました。

【3年生】エンドボールの準備

画像1画像2
エンドボールをするためのコートも自分たちで作っています。紐を伸ばして…ボールやゼッケンも持ってきて…エンドボールを楽しむ準備はこれでばっちりです。

【3年生】線分図をかこう!

画像1画像2
線分図を読み取ることができたので今日は線分図をかくことに挑戦しました。けれども問題に合わせて線分図をかくことが難しく…けれども最後にはみんな線分図を「問題文に合わせて」かくことができました。

【3年生】線分図を読もう!

画像1画像2
2年生まではテープ図という素晴らしい方法で算数のいろいろな問題を考えていたのですが,3年生になって線分図というさらに素晴らしい図があることを知りました。「かんたんにかける!」「何算かすぐにわかった!」とみんな楽しそうに線分図を使っていました。

【3年生】京都市の高低差

画像1画像2
京都市の高低差を知るために京都市を土地の高さで色分けをしました。色を塗っていく中で「東は山ではないところもあるのか。」とか,「南には全く土地の高いところはないなぁ。」など特徴に少しずつ気がつくことができていまいした。

【3年生】食に関する指導

画像1画像2
食に関する指導として中野先生が食品の赤・緑・黄の分類について指導をしてくださいました。「チーズは何色かなぁ。」,「黄色?でも牛乳だから…」と実際の色と栄養の色との違いを分けることに苦戦していました。

【3年生】気になる記号

画像1画像2
国語科で報告文を作るためにいろいろな記号を見つけに行きました。「こんなところに見たことない記号がある!」とか「この記号はさっきもみつけたなぁ。」と集めていく中でいろいろなことを考えることができました。

【3年生】京都市の様子

画像1画像2
京都市がどんな様子になっているのかを調べました。「上のほうは山ばかりだなぁ。」や「知っているところある!」といろいろなことを見つけていました。

【3年生】なんでもバスケット

画像1画像2
誕生日の子が選んだ遊びが「椅子取りゲーム」だったので中間休みになんでもバスケットを行いました。椅子に座ろうと一生懸命な子と椅子に座れなくて鬼になるのを楽しむ子と…いろいろな楽しみ方をしていました。

【3年生】図書館オリエンテーション

画像1画像2
図書館での使い方を知るために司書の花岡さんにお話をしていただきました。分類について今回は学習をして,みんな本を早く調べることができるようになりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp