京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:13
総数:616769
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「心豊かに 主体的に行動できる子」

3年 理科「しぜんのかんさつをしよう」

3年生は,始まったばかりの理科の学習で,自然の観察をしました。
虫メガネの使い方もしっかり覚えて,いろいろな生き物を楽しそうに観察していました。
画像1
画像2

書写

4年生になって初めての書写の授業でした。
用具の準備・姿勢・筆の持ち方を確認してから,筆使い・筆圧・ほ先を意識して練習しました。筆は,筆圧を変えるといろいろな太さの線が書けるところが,えんぴつとちがうと分かりましたね。
画像1

図書オリエンテーション

学校司書の先生に図書室のオリエンテーションをしていただきました。
ブックトークではうさぎの本を何冊か紹介していただきました。
来週から本の貸し出しが始まります。楽しみですね。
画像1

つき山遊び

桂小学校にある数々の遊具を使った遊びも1年生にとっては初めて。先日つき山遊びを行いました。安全面の注意をしっかり聞き,1年生みんなで遊びました。
登ったりくぐったり滑ったり,つき山にあるいろんな遊びの要素を遊びながら体験し楽しみました。
画像1
画像2

ひらがなの学習

1年生はひらがなの学習を始めました。
1マスの中にどのように書くのかを学習し,指でなぞったり鉛筆で書いたりして練習しています。鉛筆の持ち方や字の形について学習し,子どもたちは根気強く前向きに字の練習に取り組んでいます。

画像1
画像2
画像3

初めての体育の学習!

体育の学習が始まりました。「体ほぐし」の学習です。
いいお天気の中,いろいろな動きをしながら元気に走りました。
横とび,スキップ,後ろ歩きなど,「できた〜!」と楽しみながら取り組んでいました。
画像1
画像2

全国学力学習状況調査

6先生が全国学力学習状況調査を受けました。長時間のテストとなりましたが集中して取り組んでいました。
画像1
画像2

参観授業・懇談会〜たいよう学級〜

17日(水)は参観授業・懇談会でした。
たいよう学級では,保護者や友だちが見守る前で自己紹介をするという学習をしました。自分の好きなものを絵で表し,指さしをしながら,くわしく発表することで分かりやすく伝えていました。
画像1
画像2

参観授業・懇談会〜4年生〜

17日(水)は参観授業・懇談会でした。
4年生は国語科「漢字の組み立て」の学習をしました。いろいろな部首の種類を知り,線結びなどで楽しみながら漢字の構造について学習しました。
画像1
画像2

参観授業・懇談会〜3年生〜

17日(水)は参観授業・懇談会でした。
3年生では漢字の広場の学習をしました。2年生で学習した漢字を思い出し,文づくりに使いながら復習しました。絵から想像を広げ,積極的にいくつもの文をつくっている姿が見られました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立桂小学校
〒615-8075
京都市西京区桂巽町75-5
TEL:075-391-1331
FAX:075-391-1587
E-mail: katsura-s@edu.city.kyoto.jp