教職員による読み聞かせ
6月26日(水)朝読書の時間に,教職員による読み聞かせがありました。
どのクラスも,担任以外の先生の読み聞かせを楽しんで聞いていました。
【学校の様子】 2019-06-26 09:30 up!
植物の体のつくりって?
「植物の体のつくりはどうなっているだろうか。」という課題に対して,3年生の子どもたちが自分の立てた予想を友達に交流しています。「土の中のようす」や「根っこの生え方に違いはあるのか。」など,絵に表したり,資料で確認したりして学習を進めました。意欲的に学習できましたね。ほかの植物がどういう体のつくりをしているか,ぜひ気にしてみましょう。
【3年の部屋】 2019-06-26 09:00 up!
歯科検診
今日は歯科検診がありました。大きな口を開けて,歯の健康チェックをしてもらいました。
【4年の部屋】 2019-06-26 08:59 up!
体育 〜水泳学習〜
水泳学習では,バディと学習を進めていく形をとっています。バディどうしでどの泳ぎ方をするのか確認をし,アドバイスをしあいながら新しい泳ぎ方の習得に向かっています。
【4年の部屋】 2019-06-26 08:59 up!
算数 〜垂直,平行と四角形〜
大きな数の次は,図形の学習です。
なんとなく聞いたことがある言葉を知識としてとらえていきました。自分なりの方法で垂直を探したり,書いてみたりと頑張りました。
【4年の部屋】 2019-06-26 08:58 up!
全体交流
3年生の算数科の学習で,数直線を用いた問題について,友達に説明をしています。よりよい説明の仕方はないかを考えて,テレビ画面を駆使しながら話しています。発表名人,聞き手名人を目指しましょう。
【3年の部屋】 2019-06-24 18:38 up!
ヒマワリ育ってきました!
理科の学習で植えたヒマワリが育ってきました。班ごとに水やり当番をしっかりやってくれているからこそだと思います。子ども達の身長より高くなったヒマワリを見て「おっきい」「何cmあるんだろう?」と言いながら観察していました。
【3年の部屋】 2019-06-24 16:59 up!
つばさ学級との交流
つばさ学級との交流を行いました。まず,みんなで自己紹介をして,去年,運動会でやったバルーンを一緒にして楽しく過ごしました。
【4年の部屋】 2019-06-21 18:33 up!
授業研究会 〜社会科〜
社会科の学習で授業研究会を行いました。
竜安寺など古くからある石庭について,どのような人々が造ったのかを時代背景をとらえながら学習をしました。社会に対する意欲や,学習する姿勢など,さすが6年生と思える部分がたくさんありました。
【6年の部屋】 2019-06-21 18:33 up!
社会見学へ出発!
今日は社会見学に行きました。出発前に公共の場に行くこと,人が多い場所に行くことなどを確認し,バスに向かいました。
【3年の部屋】 2019-06-21 18:26 up!