![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:32 総数:514062 |
あさがおの種を植えたよ。(1年生)![]() ![]() 生活科の学習で,植木鉢にあさがおの種を植えました。植える前に,種をよく観察した時に,「早くきれいな花を咲かせてね。」「青いあさがおがさいてほしいなあ。」など種に呼びかけていました。これから,水やりをしたり,草抜きをしてお世話をがんばりたいと思います。どんな花が咲くのか,今からとっても楽しみですね。 図画工作科「やぶいたかたちからうまれたよ」![]() ![]() ![]() 図画工作科で,紙をちぎった形から何ができるか想像をして,貼り合わせていろいろな形を作りました。「きょうりゅうに見えるよ。」「くじらができたよ。」「空に飛んでるものみたい。」いろんな声が飛び交う中で,おもしろい作品ができました。これからそこに,クレパスで絵を付け足していきたいと思います。 モノづくりの殿堂工房学習(4年)![]() ![]() ![]() 4年生は,生き方探究館へモノづくりの殿堂工房学習に行きました。子ども達は,企業の創業者の方の思いや歴史や作られたものの「すごさ」をブースごとに体験したり,見たりすることで知ることができました。また,指で触ることによってLEDライトが点く機械を作りました。自分で作り出す楽しさ,むずかしさを学びました。 「小さななかま」を見つけたよ
生活科「小さななかまたち」の学習で,虫などの小さな生きもの探しをしました。花の近くでちょうちょを見つけたり,池でアメンボを見つけたりと,いろいろな所を探しながら楽しんでいました。
![]() 牛乳のひみつを教えていただきました![]() バスケットボール(5年生)
5月21日(火)
体育の学習でバスケットボールが始まりました。ドリブルしたり,パスをしたり,ボールを操る練習をしました。ポートボールと違ってゴールの高さが高くなったのでシュートがなかなか決まらず苦戦…。何度も練習していきたいと思います。作戦タイムもみんなで協力してできました。 ![]() ![]() ![]() 総合 修二っ子米 (5年生)
5月21日(火)
今日は地域の方の協力の元,校内の田んぼにお米の苗を植えました。お米の種類は「コシヒカリ」だそうです。おいしいお米ができるようにみんなで大切に育てていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会(4・5年生)
5月20日(月)
今日は1年生を迎える会でした。ようこそ修二へ!の気持ちをもって小学校の楽しさを全身で披露しました。2回しか練習していませんでしたが,みんなとても上手に踊ることができました。 ![]() ![]() ![]() 書道(5年生)
5月17日(金)
書写の学習で「土地」という字を書きました。始筆・送筆・終筆に気を付けたり,止まる所や斜めに上がっている所など気を付けるところがたくさん。姿勢よく集中しながら作品を仕上げることができました。 ![]() ![]() ![]() 子ども会ハンドベースボール大会が行われました。
修二子ども会主催によるハンドベースボール大会が行われました。
町内別で繰り広げられる熱い戦いに,子どもたちのみならず保護者の方も熱い一日を過ごされたのではないでしょうか。 楽しい一日を過ごしました。 子ども会の皆様,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|