京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up37
昨日:76
総数:871527
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今年度マツリンピックは,10月10日(金)の午前中に全学年で行います。予備日は,10月15日(水)です。

1年生 小学校初めてのプール(2)

画像1
画像2
水の中に順番に入って,歩いたり,軽く走ったり,かにさん歩きにも挑戦したりしました。今回はとても少ない水でしたが,体を水に付けながら,楽しく活動することができました。

1年生 小学校初めてのプール(1)

画像1
画像2
画像3
今日は小学校初めての水泳学習です。低水位での水慣れですが,子ども達みんな朝からとても楽しみにしていました。腰洗いやシャワーを終えて,準備体操の仕方も練習しました。

運動会実施のお知らせ

先日6月15日(土)に予定しておりました運動会は,天候不良の予測により,運動会を延期させていただきました。
ご予定をしておられた保護者の皆様におかれましては,誠に申し訳ありませんでした。
予備日としておりました明日6月19日(水)は,予定通り実施させていただきます。
ただし,天候の具合により,休憩時間を多くとったり,プログラムの進行を早めたり,順番を入れ替える場合もあることをご了承ください。
メール配信とホームページにて,随時進行状況を発信していきますので,ご確認ください。

なお,来校される場合には,名札の着用をお願いしております。御理解と御協力をよろしくお願いします。

1年生 お楽しみの・・・

画像1
画像2
運動会は延期になりましたが,今日のお昼ごはんは楽しみにしていたお弁当です。今日は1日,お弁当を食べるのをみんなが楽しみにしていました。いよいよお昼ごはんの時間になり,「いただきます!」と笑顔いっぱいでおいしいお弁当をいただきました。朝早くから,おいしいお弁当のご準備,本当にありがとうございました!

2年生 すごいぞスイミー!

画像1
画像2
国語の学習で「スイミー」の学習をしています。今回は,スイミーのお話を読んだ感想をノートにまとめました。どの場面を読んでそう思ったのか,スイミーのどんな行動からそう感じたのかなど,理由もしっかり考えながら,感想をノートいっぱいに書いていました。

1年生 おばさんとおばあさん

画像1
画像2
おか(あ)さん,おに(い)さん,おと(う)さん,おね(え)さん・・・と,伸ばす音の表し方を勉強しました。間に入るのは,う?お?と,みんなで悩みながら一生懸命がんばりました。

2年生 かえるのうーたーがー♪

画像1
音楽で「かえるの歌」をけんばんハーモニカで練習しました。列で順番に演奏をして,音の重なりも楽しむことができました。今日は雨も降りましたが,どこかでかえるも一緒に歌っているかもしれません。

5年生 カラフルコンビネーションサラダをつくろう!

画像1
画像2
家庭科の学習で,次に行う調理実習の計画を立てました。グループの人数で,材料の量を考えたり,グループの中で担当する野菜を決めたりと,相談をしました。みんなで協力しながら,「ゆでる」調理の仕方を覚え,おいしいサラダを作りたいと思います。

1年生 ていねいに練習しています。

画像1
画像2
平がなの練習を毎日がんばっています。今日は「む」です。バランスがとても難しいようで,みんなで思わず「む・むむ・むむむ・・」と声を出しながら,練習をがんばっていました。

2年生 1年生に見てもらいました

画像1
画像2
画像3
今日の練習は,1年生と2年生と一緒に運動場を使いました。1年生の50m走の練習の後,1年生に応援してもらいながら,2年生の「京炎そでふれ」を見てもらいました。1年生の応援を受けて,緊張しながらもいつも以上にがんばっていた2年生でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/26 3年自転車安全教室
6/27 保幼小連絡会
6/28 市民検診12:30〜16:30
7/2 4年みさきの家
給食試食会

学校評価

学校だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp