京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up4
昨日:104
総数:632397
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学園教育目標 「自らを高め 共に生き 希望を抱いて未来を拓く」

凌風学園研究報告会【第1次案内】

 本学園では,11月1日(金)に「研究報告会」を実施いたします。
 各都道府県及び市町村教育委員会をはじめ,各学校の学校長様,教職員のみなさま等,広く教育関係のみなさまにご参会いただき,忌憚のないご意見,ご指導を賜りたく存じます。つきましては,ご案内を掲載しておりますので,右下の配布文書または下のリンクをクリックしてご覧ください。なお,9月頃に【第2次案内】で参加申込方法をお知らせ致します。

<swa:ContentLink type="doc" item="94549">凌風学園研究報告会【第1次案内】</swa:ContentLink>

第1回じゅにあミーティング

 今年度初のじゅにあミーティングが24日(月)にありました。
 児童生徒会本部の委員長さんたちに,ハッピースクール大作戦の取組や普段の活動のことなどを,4年生のきっずチーム代表者が教えてもらいました。
 分からないことや困っていることを4年生が9年生に質問したり,9年生が4年生に分かりやすく話したりしていて,すてきでした。
 今後も,よりよい学園をみんなでつくってほしいですね。
画像1画像2

4年生 きっずチームの活動

 きっずチームの活動がありました。
 今回は7月に行われるハッピースクール大作戦の取組について話し合いました。
 それぞれのチームで,どんなことができるのか,一生懸命考えたり,話し合ったりする姿がたくさん見られました。どんなことをしていくのか,今から楽しみです。
画像1画像2画像3

1・2年生 七夕飾り教室

画像1画像2画像3
 「さ〜さ〜の〜は〜さ〜らさら〜♪」
 七夕飾り教室がありました。地域に住んでおられる方がゲストティーチャーとして来てくださり,七夕の話を聞いたり,七夕飾りを作ったり,歌をみんなで歌ったりしました。
 これから,笹に飾りをつけたり,願い事を書いたりしていきたいなと思います。
 

【給食室から】4年生LR給食

画像1画像2
【今日の給食】
〇ごはん
〇鰆(さわら)のたつたあげ
〇野菜のきんぴら
○すまし汁
〇牛乳

 今日は4年生のランチルーム給食でした。手際よく給食の準備・配膳を行い,いただきますを迎えました。いつもと違った雰囲気で楽しく給食を食べることができたのではないでしょうか。ごちそうさまの後,4年生の有志と当番さんでランチルームの掃除を行いました。『来た時よりも美しく』を合言葉に掃除に励んだ結果,さらにランチルームが綺麗になりました。次に来た人も気持ちよく使用できることでしょう。今日もおいしい給食ごちそうさまでした。

校外学習「市民防災センター」

画像1画像2画像3
6月13日,5組で市民防災センターへ学習に行きました。今年は,地震体験コーナーで震度5〜7の揺れを体験しました。ホテル火災をリアルに再現したセットで避難体験をしたり,強風体験コーナーでゴーグルをはめて,秒速30mの強風を体験したりしました。体験により,少し怖い思いをした学園生もいましたが,この経験が,実際に災害が起きた時に落ち着いて行動することにつながると思います。これを機会に,もしもの時にどうするか等,ご家庭でもお話いただけるとありがたいです。また,ミニ消防車やヘリコプターなどに乗車して,救助に向かい乗り物を操縦する気分を味わうことができました。
5組全員で参加することができ,大変嬉しい体験学習となりました。

第2回定期テスト

画像1画像2画像3
 6月19日(水)〜21日(金)の日程で,5年生から9年生は第2回定期テストに取り組んでいます。
 テスト前には,朝の静かな学校に来て,自主勉強をしている学園生の姿が見られました。積極的に質問をしてくる9年生もおられたと聞いています。学習の成果をしっかり発揮してもらいたいと思います。
 1時間目からどの学年の学園生もテストに集中して取り組む姿が見られました。あと2日,最終日の最後のテストの終了のチャイムが鳴るまで,全力で取り組みましょう。

【給食室から】みょうがのみそ汁

画像1
画像2
【今日の給食】
〇ごはん
〇きつね丼(具)
〇小松菜とひじきのいためもの
○みょうがのみそ汁
〇牛乳

 旬を迎えた【みょうが】をみそ汁に入れました。「シャキシャキしている!」「たまねぎかな…でもしょうがみたいな味がする」と1・2年生のお友達。いつもとは一味違ったみそ汁を楽しんでもらえたようです。【きつね丼】と【小松菜とひじきのいためもの】との食べ合せも好評でした。ぜひ,ご家庭でも【みょうがのみそ汁】いかがでしょうか。

【給食室から】嬉しい報告

画像1
【6/13(木)の給食】
〇麦ごはん
〇青椒肉絲(チンジャオロース)
〇トマトと卵のスープ
〇牛乳 ※写真は中学生量の盛り付けです

 6月も中旬に入り,1年生は準備と喫食,片付けなど給食に慣れてきました様子がうかがえます。教室に行くとある1年生から「先生!わたしトマトが苦手だけどこのスープは食べられた!」「今日のピーマンはおいしかった!もっと食べたい!」など嬉しい報告がありました。苦手な食べ物だとしても一口食べてみれば新しい気付きがあるかもしれませんね。美味しい給食ごちそうさまでした!

第1回校内授業研究会

画像1画像2画像3
 6月13日(木)5限に2年生と9年生で校内授業研究会を行いました。「学園生の豊かな創造力の育成 〜主体的に学び続ける姿を目指して〜」を研究テーマに,2年生は国語科,9年生は保健体育科の授業を行いました。
 学園生は,しっかり授業に取り組むことが出来ました。教職員は各教科領域部会で2つのグループに分かれて授業参観をし,授業後の研究協議では研究テーマの実現に向けた授業の工夫について,活発に意見交流を行いました。また,指導主事の方々にご助言をいただき,さらに学びを深めることができました。
 今日学んだことを授業に生かし,これからも学園生の学力向上に努めたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/26 5年代休日
6/28 5年「奥志摩みさきの家」野外宿泊学習(〜30日)
7/1 5年代休日
7/2 5〜9年代表専門委員会16:00〜
京都市立凌風小中学校
〒601-8047
京都市南区東九条下殿田町56
TEL:075-693-8222
FAX:075-691-9029
E-mail: ryofu-sc@edu.city.kyoto.jp