京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:42
総数:430385
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

児童集会

画像1
画像2
画像3
 環境委員会から,先日のお掃除コンテストの結果発表と表彰がありました。優勝したクラスは,なんと満点でした。

 その後,運動場と各教室に分かれて,リーダーさんが考えてくれたたてわり遊びをしました。1年生の送り迎えや,遊びの説明など,頼もしい6年生の姿が見られました。

6年生 算数「分数÷分数」

画像1画像2画像3
 新しい単元です。

 5年生で,「分数÷整数」を学習しました。6年生では,「分数÷分数」の学習です。
 
 今日は,この式になる意味について考えました。

5年生 家庭科 調理実習です!

画像1
画像2
画像3
 今回は,「ほうれんそうのおひたし」です。

 作業の段階がいろいろあって,すでにゆであがった班から,まだほうれんそうを洗っている班もあって,間に合うのか心配しましたが,みごとに「ほうれんそうのおひたし」ができあがりました。家でも作ってみて!

 班での協力や分担の大切さも学びました。

★今日の給食は・・・★

 今日の給食は,コッペパン・チャウダー・ツナサンドの具・牛乳です。
 ツナサンドの具に,自分でマヨネーズをかけてコッペパンに挟んで食べます。オリジナルツナサンドを作って,しっかり食べてくださいね。
 お家でも,オリジナルサンドを作ってみてください。
画像1画像2

6年生 図工「動きをとらえて,形を見つけて」

画像1
画像2
画像3
 すずらんテープを吹き流しのようにたばねて,風の動きをとらえます。

 いそいそと出かけ,いろいろな場所でためしてみました。3階の窓ぎわ,総合遊具の上,運動場のはしっこ・・・など。この後,何に見えたか,交流しました。

アートクラブです!

画像1
画像2
画像3
 今回は,みんなの希望をもとに,カレンダー作りをしました。

 材料の工夫や,イラストやレイアウトの工夫など,6年生を中心に下の学年の子のリードをしてくれました。
 
 次回で仕上げて持ち帰ります。おうちに飾って使ってね。

6年生 保健「生活のしかたと病気との関わり」

画像1
画像2
画像3
 生活習慣,特に食習慣や運動習慣は,こんなにも病気との関わりが大きいんですね。

 分かっちゃいるけど・・・と思わないで,実践しましょう!

6年生 家庭科「夏をすずしく,さわやかに」

画像1
画像2
画像3
 もうすぐ本格的な夏をむかえます。昔から,日本では,夏の暑さをしのぐ様々な工夫をしてきました。

 夏の暮らしの特徴や課題について考えました。

★今日の給食は・・・★

 今日の給食は,麦ごはん・鶏肉と豆腐のくず煮・もやしのにびたし・牛乳です。
 鶏肉と豆腐のくず煮は,とろみがあり,ご飯がすすみました。最後にしぼられた生姜のしぼり汁が,更に食慾を刺激していました。
 しっかり食べて,暑い夏を乗り切りましょう。
画像1画像2

6年生 音楽 みんなで合わせよう

画像1
画像2
画像3
 みんなで合わせると,いろいろな楽器の音色や旋律が重なって,美しい響きになります。

 音の強さやテンポをくふうしてがんばってるいるところです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp