|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:115 総数:941714 | 
| 4年生 「科学センター学習」 その5 来月に本物を見ることができるのが楽しみですね! 4年生 理科 「電池のはたらき」 その3  並列つなぎや直列つなぎなど学習したことを生かしてスピードの違いを実感しました! 4年生 国語科 「新聞を作ろう」  どんな新聞を作るのか話し合い、それぞれのグループに分かれて記事に使う資料を探しています! 漢字検定に向けて土曜学習   4年生 「科学センター学習」 その4  4年生 「科学センター学習」 その3  科学って不思議ですねー! 4年生 「科学センター学習」 その2  科学の力の素晴らしさを体験できましたね! 4年生 「科学センター学習」 その1  4年生は展示学習やプラネタリウム学習をしました! 6年生 「センサーのひみつを探ろう!」
 第二部は,磁力に反応するセンサーについて学びました。「導線がつながっていないのにライトが付くのは不思議だな」と言っていました。 そして最後は自動運転にもセンサーが使われていることを知り,センサーをどう取り付ければぶつからない車ができるか,班で相談して考えました。 普段学校ではできない学習に,とても学び深いものになったようです。    6年生 「センサーのひみつを探ろう!」
 6年生は今日の午前中,青少年科学センターへ行き,理科の学習を行いました!2組のテーマは「センサーのひみつ」です。第一部では,ブラックボックスに組み込まれたセンサーが何に反応するのか考えました。光?音?これは指紋じゃないかな?いろいろなことを考えました。 次に,センサーゲートは何に反応するのかを予想し,考えました。答えは…熱!サーモグラフィーのような機能があることに子どもたちも驚いていました。    | 
 | ||||||||||